2005年09月18日
フィリピンに根付くカトリック信仰

ロウソクを灯し祈る女性。右写真はステンドグラスが特徴的なマニラ大聖堂の内部。
フィリピン国民の約8割はカトリック教徒で占められている。街を歩けばいたるところに教会あり、平日でも多くの信者が祈りを捧げている。教会の周囲には多くの物売りや屋台があり、日曜の礼拝はまるでお祭りのような雰囲気だ。いつも陽気で笑顔を絶やさないフィリピン人だが、教会で真剣に祈る姿からはいつもと違う信仰的な一面を垣間見ることが出来る。同じカトリック教でありながら、地方各地で違う伝統が根付いているのも興味深い点だ。毎月のように地域色豊かなフィエスタと呼ばれるお祭りが行われ、多くの観光客を楽しませている。(マニラ・F)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
2005年09月17日
メードの作る料理と出前
中国にて
家族として健康にも配慮された、おいしいお母さんの料理が毎日食べられれば最高であろうが、何やかんやで忙しい時や疲れている時は、メード(お手伝いさん)の料理や出前で済ますことになる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
家族として健康にも配慮された、おいしいお母さんの料理が毎日食べられれば最高であろうが、何やかんやで忙しい時や疲れている時は、メード(お手伝いさん)の料理や出前で済ますことになる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
監督は「針のむしろ」
2005年09月16日
ニコライ皇帝最期の地

「血の上の聖堂」には、結婚式を終えたカップルが訪れる。右写真はアジアと欧州の境界を示すオベリスクと、その横を通過する列車。
ウラルの大都市エカテリンブルグ
アジアと欧州の境界に位置するウラル地方の大都市エカテリンブルグは、ロシア革命で殺害されたニコライ皇帝一家最期の地としても知られている。一家が殺害されたイパチェフの家跡には、数年前に完成した巨大な「血の上の聖堂」が建つ。スベルドロフスク駅から電車で40分ほどのところに、アジアと欧州の境を示すオベリスクがある。
(エカテリンブルグ・O)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
予測が難しい「春の嵐」
ウルグアイにて
ウルグアイを含め南半球は、今が冬から春への変わり目です。毎年、このころに春一番が吹き荒れます。今年はウルグアイ気象観測史上最強の風が吹き、首都圏を中心に、海岸線の都市で多くの街路樹がなぎ倒されました。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
ウルグアイを含め南半球は、今が冬から春への変わり目です。毎年、このころに春一番が吹き荒れます。今年はウルグアイ気象観測史上最強の風が吹き、首都圏を中心に、海岸線の都市で多くの街路樹がなぎ倒されました。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
揺れる立憲君主制
ネパールから
先月末、ネパール最大の政党であるネパール会議派の党大会で、これまで党是としてきた「立憲君主制」を党綱領から削除することを正式に決定した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
先月末、ネパール最大の政党であるネパール会議派の党大会で、これまで党是としてきた「立憲君主制」を党綱領から削除することを正式に決定した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2005年09月15日
首をかしげる労働争議
子育てに感じる
ブラジル
ブラジル人はとにかく子供好きだ。記者の長女はブラジル生まれだが、生後数カ月の長女を連れて外出すると、行く先々で「かわいいわねぇ」「何カ月なの」など老若男女問わず声を掛けられて驚いた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
ブラジル人はとにかく子供好きだ。記者の長女はブラジル生まれだが、生後数カ月の長女を連れて外出すると、行く先々で「かわいいわねぇ」「何カ月なの」など老若男女問わず声を掛けられて驚いた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2005年09月14日
北朝鮮美女軍団、3年ぶり韓国入り

タンバリンを使っての応援。右は韓国側のインタビュー申し入れを受けて対応を協議する北朝鮮応援団関係者
3年前、その美貌と芸達者ぶりで韓国人を魅了したあの「北朝鮮美女軍団」がまたやってきた――。
9月1日から4日まで仁川文鶴競技場で開催された第16回アジア陸上選手権大会。今回は高校3年から大学2年の学生で固め、前回よりもはるかに愛嬌を振りまき、その「ソフト戦略」に磨きをかけてきた彼女らは、予想通り行く先々で人々の注目を集めた。
続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
平和祈念の折り鶴

9日、タイ南部ナラティワート県で、労働者らが台座に乗せているのはコンクリート製の巨大な折り鶴。同地域では分離独立を求めるイスラム過激派らによるテロが後を絶たず、暴力の終結を祈って平和の象徴が登場した(AFP=時事)。
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
2005年09月13日
一体感に浸れるプロムズ最終日
英国から
先週末土曜日に、今年もプロムズ(毎年七月中旬から九月上旬の夏の期間中に、ロンドンのアルバート・ホールで毎夕開催されるBBC主催のクラシック音楽会シリーズ。一八九五年以来百十一年の歴史を持つ)の最終公演をテレビで見た。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
先週末土曜日に、今年もプロムズ(毎年七月中旬から九月上旬の夏の期間中に、ロンドンのアルバート・ホールで毎夕開催されるBBC主催のクラシック音楽会シリーズ。一八九五年以来百十一年の歴史を持つ)の最終公演をテレビで見た。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
どうして長靴投げ?

7日、ドイツのタウヌスシュタイン・ハンバッハで行われたゴム長靴投げ大会で、力投を見せる「TGWシュラッベシュプザー(スリッパ競技団)」の男性選手。世にも珍しい競技でどの程度の注目を集めているかは定かでないが、表情は真剣そのものだ(EPA=時事)。
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
2005年09月12日
タイ南部ピーピー島、津波被災から8カ月

被災後、手付かずのままの家屋も多い。右写真はピーピー・レ島のピーレイ湾
昨年暮れのクリスマス明けに歴史的な大惨事をもたらしたインド洋大津波から8カ月余が過ぎた。大津波の爪あとは今もなお鮮明で、タイのピーピー島(ピーピー・ドン島)ではなぎ倒された建物の跡地があたかも戦場を思わせるような惨状を呈したままだ。(タイ・I)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
ドラマ「李舜臣」ヒットの理由
韓国から
韓国KBSの大河ドラマ「不滅の李舜臣(イ・スンシン)」が先日、ついに最終回の放送を終えた。毎週土曜日、日曜日の夜、百回にわたって続いた番組の視聴率は30%を下らなかったというから、その人気のすごさがうかがえる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
韓国KBSの大河ドラマ「不滅の李舜臣(イ・スンシン)」が先日、ついに最終回の放送を終えた。毎週土曜日、日曜日の夜、百回にわたって続いた番組の視聴率は30%を下らなかったというから、その人気のすごさがうかがえる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2005年09月10日
カイロで「一本!」
エジプトから
柔道の世界選手権大会がエジプトの首都カイロのカイロ・スタジアムで行われている。男子は二十四回目、女子は十四回目となるが、カイロで開催されるのは初めてだ。初日の八日には、開会式典と重量級の男女4階級の対戦が行われた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
柔道の世界選手権大会がエジプトの首都カイロのカイロ・スタジアムで行われている。男子は二十四回目、女子は十四回目となるが、カイロで開催されるのは初めてだ。初日の八日には、開会式典と重量級の男女4階級の対戦が行われた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む