2005年09月09日

戦火近くのキャンプ生活

イラク・キャンプ生活

6日、イラク北部の対シリア、トルコ国境付近の町タルアファルに近い国内避難民キャンプで、無邪気に家畜の鳥と戯れる子供。タルアファルではこのところ、駐留米軍・イラク軍が外国人を含む武装勢力と戦闘を続けている(EPA=時事)。

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


巡礼者を襲った「テロ」

エジプト

 八月三十一日にイラクの首都バグダッドで発生した、イスラム教シーア派巡礼者九百六十五人が死亡、四百六十五人が負傷という大事件の背後には、テロを恐れる群集心理が働いたことが指摘されている。同国内務省の発表によると、「テロリストが自爆しようとしている」とのデマ情報が故意に流され、それを鵜呑みにした群衆がパニック状態に陥った結果の出来事で、狭い橋の上で転倒して圧死したり、川に転落して溺死した人が多数に上った。続きを読む

拒否された和解

フィリピンから

 一向に解明されない不正選挙疑惑によってアロヨ・フィリピン大統領の支持率は歴代大統領で最低の数値となってしまった。

 それと対照的なのがエストラダ前大統領で、略奪罪で軟禁中の身にもかかわらずいまだに多くの支持者を持ち、その発言はマスコミの注目を集めている。
続きを読む

sekai_no_1 at 09:20|PermalinkComments(1)TrackBack(0)アジア 

2005年09月08日

ゾウのポロ大会

タイのゾウ

巨体をぶつけ合って小さなボールを奪い合う!!。タイ中部の海浜保養地フアヒンで行われているゾウによるポロ大会の一コマ。ゾウのポロ大会は極めて珍しく、11日まで開催されている(AFP=時事)。

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


sekai_no_1 at 20:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)アジア 

秋夕と盆の起源の違い

韓国にて

 韓国の名節(祝祭日)に秋夕がある。秋夕は秋の実りに感謝し、先祖の祭祀を行う重要な日として、多くの人々が故郷に帰り、祭祀や墓参りを行う。今年は九月十八日が秋夕で、毎年故郷へ向けた大移動が起こる韓国では、大変な交通渋滞が予想される。わが家では、毎年妻の両親が住んでいる江原道に行くが、今年は日曜日が秋夕と重なって休みが少ないため、行くかどうか検討している。というのも妻の兄弟たちもほとんどソウル近郊に住んでいるため、渋滞で苦労しないようにという、妻の両親の親心があるからだ。
続きを読む

「ジャズの都」の未来

米国から

 「あの街がなくなるなんて残念だ…」

 最近、知人からこんな言葉をよく耳にする。大型ハリケーン「カトリーナ」によって壊滅的な打撃を受けた米南部ルイジアナ州ニューオーリンズのことである。
続きを読む

2005年09月07日

香港に巨大ミッキーマウス

ミッキーマウス

4日、開業前の香港ディズニーランドに出現した巨大なミッキーマウス。香港ディズニーランドは香港政府と米ウォルト・ディズニー社の共同事業で、12日に開業する(AFP=時事)。

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


sekai_no_1 at 19:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)アジア 

2005年09月06日

ササ食べて精力倍増?

チェンマイ動物園のパンダ

3日、タイ北部のチェンマイ動物園で、ササを食べるジャイアントパンダの「創創」と「林恵」。中国から貸し出された2頭の「動物大使」は現在、繁殖に向けて健康診断を受けているという(AFP=時事)。

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


sekai_no_1 at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)アジア 

教育システム変化で混乱

ドイツから

 ドイツでは州によって夏休みの時期が違い、ベルリンは八月中旬から新学期が始まっている。今月五歳になる娘は、幼稚園の年長組になる。翌年に小学校に入学する子供たちはこれまで、「フォーシューレ」と呼ばれる未就学児童のための教育施設に入っていた。
続きを読む

sekai_no_1 at 14:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ヨーロッパ 

2005年09月05日

動物園に春が来た

ワラビー

1日、オーストラリア・シドニーの動物園で、飼育員の服の下から顔を出した幼いワラビー。南半球にある豪州はこれからが春本番。園内の動物診療所には今、けがをしたり「孤児」になったりした動物の赤ちゃんが運び込まれ、面倒を見るスタッフは大忙しだ(AFP=時事)。

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


sekai_no_1 at 17:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)アジア 

モスクワの大渋滞

ロシアから

 資本主義・民主主義になった元共産国ロシア。昔と比べ「よくなったな」と思うことは多いが、「昔の方がよかったな」と思うこともある。その一つが渋滞の問題。

 ソ連時代、車の供給は限られており外車はなく、ロシア人が車を買うのは一苦労だった。当然いつも道路はガラガラ。
続きを読む

sekai_no_1 at 11:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ロシア 

2005年09月03日

結局は3年前と同じ…

韓国から

 「チョーグク(祖国)」「トンイル(統一)」

 真っ赤なTシャツと帽子、白のズボンといういでたちで、スタンドの一角で一糸乱れぬ応援を繰り広げる女子学生たち。すぐ近くに陣取っていた地元の男子高校生らが、「オンニー、ノムイェポヨ(お姉さん、すごくきれいですね)」と叫ぶと笑顔で手を振る……。
続きを読む

2005年09月02日

赤ちゃんパンダの健診

赤ちゃんパンダ

8月30日、ワシントンの米国立動物園で健診を受ける雄のパンダの赤ちゃん。生後7週間が経過し、白と黒の毛並みもしっかりしてきた。体調も良く、元気にすくすくと成長している様子(EPA=時事)。

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


特赦と運転免許の資格

韓国にて

 八月十五日、終戦六十周年を迎えた。韓国では「光復節」と呼ばれ、記念日となっている。この日、四百二十二万人余りに大統領の特赦(特別赦免)が行われた。今回の規模は一九九五年(七百万人)、九八年(五百五十二万人)、二〇〇二年(四百八十万人)に続き歴代四番目だ。
続きを読む

ゲーム感覚の記者会見

タイから

 マスコミ嫌いで有名なタイのタクシン首相はこれまで、何度もマスコミに対し「だんまり」を決め込んできた経緯がある。大体、一、二週間の「取材拒否」を貫いた後には、いつも通りの記者会見に応じるパターンだ。
続きを読む

sekai_no_1 at 13:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)アジア 
電子ブック
シベリア鉄道見聞録 ウラジオストクからモスクワまで、「ロシア号」6泊7日同乗ルポ! ほか電子ブック多数!
メルマガ

このブログは、メルマガ「ワールド・ニューズ・メール」と連携しています!


QRコード
QRコード
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ