2017年08月
2017年08月31日
地球の裏側の盆踊り
ブラジルから
日本とは気候や時間帯、文化や人種構成も大きく違う、地球のほぼ裏側に位置するブラジル。日本と行き来しようとすれば、サンパウロなどの主要都市からでも30時間近い旅程を覚悟する必要があり、日本人にとってはなかなか馴染(なじ)みのない国ではある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
日本とは気候や時間帯、文化や人種構成も大きく違う、地球のほぼ裏側に位置するブラジル。日本と行き来しようとすれば、サンパウロなどの主要都市からでも30時間近い旅程を覚悟する必要があり、日本人にとってはなかなか馴染(なじ)みのない国ではある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月29日
リゾート地での「差別文書」
スイスから
スイス日刊紙ターゲス・アンツアイガー(15日付)によると、同国のグラウビュンデン州のリゾート地、アローザ(人口約3200人)の旅行者用アパートメントハウスでユダヤ人客向けの注意書が反ユダヤ主義だとして激しい批判を受けている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
スイス日刊紙ターゲス・アンツアイガー(15日付)によると、同国のグラウビュンデン州のリゾート地、アローザ(人口約3200人)の旅行者用アパートメントハウスでユダヤ人客向けの注意書が反ユダヤ主義だとして激しい批判を受けている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月26日
お釣りがない国
フィリピンから
フィリピンに来て驚くことはいろいろあると思うが、日常生活で困ることといえば、お釣りがない場面が多いことだと思う。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
フィリピンに来て驚くことはいろいろあると思うが、日常生活で困ることといえば、お釣りがない場面が多いことだと思う。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月24日
批判に晒されるムスリム同胞団
エジプトから
エジプトの地中海沿岸の都市アレクサンドリア近郊で列車事故が発生し、43人が死亡、百数十人が負傷する痛ましい事故があったが、その真相が明らかにされるにつれ、国民の批判が、イスラム主義組織「ムスリム同胞団」に向かっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
エジプトの地中海沿岸の都市アレクサンドリア近郊で列車事故が発生し、43人が死亡、百数十人が負傷する痛ましい事故があったが、その真相が明らかにされるにつれ、国民の批判が、イスラム主義組織「ムスリム同胞団」に向かっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 15:09|Permalink│Comments(0)
2017年08月22日
海兵隊の敵は日本?
韓国から
韓国の北西、黄海の南北軍事境界線に相当する北方限界線(NLL)に近い延坪島に取材に行った時、韓国海兵隊を間近で見る機会があった。海兵隊は通常軍より訓練が厳しく、韓国動乱やベトナム戦争などでの戦功を誇る。11月下旬の寒風吹きすさぶ島内を上半身裸で隊列を成し掛け声を上げながらランニングする様子につい見入ってしまった。「これが北と戦う精鋭か」と思ったものだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
韓国の北西、黄海の南北軍事境界線に相当する北方限界線(NLL)に近い延坪島に取材に行った時、韓国海兵隊を間近で見る機会があった。海兵隊は通常軍より訓練が厳しく、韓国動乱やベトナム戦争などでの戦功を誇る。11月下旬の寒風吹きすさぶ島内を上半身裸で隊列を成し掛け声を上げながらランニングする様子につい見入ってしまった。「これが北と戦う精鋭か」と思ったものだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月17日
偽の日食観測メガネにご用心
米国から
米国で21日に38年ぶりの皆既日食が見られる。米大陸を横断する広範囲の皆既日食となると99年ぶりで、大きな話題になっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
米国で21日に38年ぶりの皆既日食が見られる。米大陸を横断する広範囲の皆既日食となると99年ぶりで、大きな話題になっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月15日
五つ星キャンピング場
フランスから
フランスでは最近、四つ星以上の高級キャンプ地に人気が集まっている。ホテルだけでなくキャンピング場も星の数でランキングされるフランスでは、2010年の見直しで、それまでなかった五つ星のランクも加わった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
フランスでは最近、四つ星以上の高級キャンプ地に人気が集まっている。ホテルだけでなくキャンピング場も星の数でランキングされるフランスでは、2010年の見直しで、それまでなかった五つ星のランクも加わった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月11日
沿海州へ日本企業誘う
ロシアから
8月から極東ロシア(5州)を訪問する日本人への観光ビザが、インターネット申請できるよう簡素化された。9月6日からウラジオストクで始まる東方経済フォーラムに合わせ、6月に連邦下院で法案が可決された。極東ロシアへの観光客呼び込みやビジネス誘致を目標としている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
8月から極東ロシア(5州)を訪問する日本人への観光ビザが、インターネット申請できるよう簡素化された。9月6日からウラジオストクで始まる東方経済フォーラムに合わせ、6月に連邦下院で法案が可決された。極東ロシアへの観光客呼び込みやビジネス誘致を目標としている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月10日
スマホでテストとは…
イスラエルから
イスラエルの学校は、新学年が始まる9月まで、7月と8月の丸2カ月が夏休みである。日本の小中学校のように「夏休み帳」なるものは存在せず、ほとんど宿題はない。かと思えば、次女が通う中学校の数学の先生は昨年、夏休みの最後になって山ほど宿題を出してきた。のんきに構えていた次女は、夏休み最後の数日をパソコンの前で過ごすことになった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
イスラエルの学校は、新学年が始まる9月まで、7月と8月の丸2カ月が夏休みである。日本の小中学校のように「夏休み帳」なるものは存在せず、ほとんど宿題はない。かと思えば、次女が通う中学校の数学の先生は昨年、夏休みの最後になって山ほど宿題を出してきた。のんきに構えていた次女は、夏休み最後の数日をパソコンの前で過ごすことになった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
2017年08月08日
孝行息子・河野外相に期待?
韓国から
先の安倍内閣改造の目玉の一つである河野太郎氏の外相起用に韓国が早くも反応を示した。河野氏の父、河野洋平元衆議院議長は官房長官時代の1993年、いわゆる従軍慰安婦問題で談話を発表し、韓国では「日本軍による強制連行があったと認めた」とされる、数少ない“良心的日本人”だ。その息子が外相になったことで談話の“精神”が継承されるのではないかと期待を膨らませているようだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
先の安倍内閣改造の目玉の一つである河野太郎氏の外相起用に韓国が早くも反応を示した。河野氏の父、河野洋平元衆議院議長は官房長官時代の1993年、いわゆる従軍慰安婦問題で談話を発表し、韓国では「日本軍による強制連行があったと認めた」とされる、数少ない“良心的日本人”だ。その息子が外相になったことで談話の“精神”が継承されるのではないかと期待を膨らませているようだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 15:19|Permalink│Comments(0)
2017年08月01日
やりきれないブレイビク事件
ノルウェーから
アンネシュ・ベーリング・ブレイビク受刑者(38)がノルウェーの首都オスロの政府庁舎前の爆弾テロと郊外のウトヤ島の銃乱射事件で計77人を殺害した事件から先月22日で6年が過ぎた。エルナ・ソルベルグ首相は追悼集会で、「われわれは犠牲者を慰霊するとともに、勇敢に人々を救うために戦った方々の名誉をたたえたい」と述べた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
アンネシュ・ベーリング・ブレイビク受刑者(38)がノルウェーの首都オスロの政府庁舎前の爆弾テロと郊外のウトヤ島の銃乱射事件で計77人を殺害した事件から先月22日で6年が過ぎた。エルナ・ソルベルグ首相は追悼集会で、「われわれは犠牲者を慰霊するとともに、勇敢に人々を救うために戦った方々の名誉をたたえたい」と述べた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む