2005年07月28日
カーナビは今や必需品
韓国にて
知り合いの人の車に乗る機会があった。その車には買ったばかりとみえるカーナビが付いていた。
韓国ではここ数年、週休二日制が企業、公共機関などにも浸透し、週末などレジャーに出かける人が増えてきた。またレジャー産業の活性化に伴い、必需品として浮上しているのがカーナビだ。
業界筋は、「カーナビの市場規模は昨年の二十万台水準から今年は五十万台水準になる」と予測。「男性は主にねずみ取りのカメラの位置を把握するために、女性は道路案内のために、製品を購入している」ようだ。
韓国のカーナビは専用端末が高価だったこともあり、安いPDAにナビゲーションソフトと外付けのGPS機器を取り付けるタイプから普及が始まった。現在はPDAナビを製造していたメーカーなどから三万〜五万円台の普及タイプの専用端末機が続々と出て一般化してきている。
この業界では、シンクウェアのiNAVIシリーズが人気だ。ここのカーナビは、地図情報がSDやCFメモリーカードなどリライト可能な媒体になっており、地図情報のアップデートが簡単で、頻繁に更新されているためだ。ねずみ取り情報も追加でどんどん入力されている。
実際にねずみ取りが近づくと、「危険地域です。制限速度は○○キロです」というアナウンスが流れる。私も見ていると欲しくなった。現在、うちのかみさんを説得中だ。
(Netseoul・ソウル在住)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
知り合いの人の車に乗る機会があった。その車には買ったばかりとみえるカーナビが付いていた。
韓国ではここ数年、週休二日制が企業、公共機関などにも浸透し、週末などレジャーに出かける人が増えてきた。またレジャー産業の活性化に伴い、必需品として浮上しているのがカーナビだ。
業界筋は、「カーナビの市場規模は昨年の二十万台水準から今年は五十万台水準になる」と予測。「男性は主にねずみ取りのカメラの位置を把握するために、女性は道路案内のために、製品を購入している」ようだ。
韓国のカーナビは専用端末が高価だったこともあり、安いPDAにナビゲーションソフトと外付けのGPS機器を取り付けるタイプから普及が始まった。現在はPDAナビを製造していたメーカーなどから三万〜五万円台の普及タイプの専用端末機が続々と出て一般化してきている。
この業界では、シンクウェアのiNAVIシリーズが人気だ。ここのカーナビは、地図情報がSDやCFメモリーカードなどリライト可能な媒体になっており、地図情報のアップデートが簡単で、頻繁に更新されているためだ。ねずみ取り情報も追加でどんどん入力されている。
実際にねずみ取りが近づくと、「危険地域です。制限速度は○○キロです」というアナウンスが流れる。私も見ていると欲しくなった。現在、うちのかみさんを説得中だ。
(Netseoul・ソウル在住)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. ・・・のついていない車があったら [ SabalaのFrisco Freak ] 2005年08月07日 17:01
ラジオのついていない車があったら、
いくら私だって驚いちゃいます。
カーナビのついていない車があったら、
日本だと驚かれるんでしょうか?
アメリカでは、カーナビが一向に普及しません。
レンタカーはついてるのがあるらしい。
アメリカ人は飛行機でよその街
この記事へのコメント
1. Posted by 4sama 2005年07月29日 11:31
この前、ソウルでタクシーに乗ったら、カーナビから制限速度を告げる音声ナビゲーションが流れてきて、ビックリしました。特にねずみ取りに引っかからないように警告してくれるらしくて、制限速度も伝えてくれます。韓国、やるもんだな、と思いました。日本でこれを売り出したら、警察がどうでるか…。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。