2005年10月20日
夏時間導入日の決め方
ウルグアイでは夏時間の導入は慣例ではありません。過去に数回導入されただけでした。昨年は冬季の降雨量が少なく、生活用水を確保し発電用水を節水するために、夏時間が約十年ぶりに導入されました。
ウルグアイの発電は、豊富な水を利用した水力発電に多くを頼っています。
昨年は夏時間導入で発電量を抑えることに成功し、発電に使う水量や、不足分を補う火力発電の発電量も節約できました。この成功に気を良くした政府は、今年も夏時間を導入することを決めました。
しかし、夏時間を毎年のように施行していないので、今年はいつになったら夏時間になるのか分からない状態が続きました。九月に入ってようやく十月初旬の週末に変更になるという話が出ましたが、そのときは果たして二日なのか九日なのか、誰も分からない状態でした。
なぜ九日からになったかというと、十二日がアメリカ大陸発見記念日の祝日で週の真ん中にあり、祝日が振り替えで十日の月曜日に移動します。そこで九日にすると月曜日が祝日なので、一時間の時差の調整をしやすいという配慮があったようです。それならそれで、なぜもっと前から公表しておかないのかと、非常に疑問に感じた次第です。
(堀本幸伸・モンテビデオ在住)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
ウルグアイの発電は、豊富な水を利用した水力発電に多くを頼っています。
昨年は夏時間導入で発電量を抑えることに成功し、発電に使う水量や、不足分を補う火力発電の発電量も節約できました。この成功に気を良くした政府は、今年も夏時間を導入することを決めました。
しかし、夏時間を毎年のように施行していないので、今年はいつになったら夏時間になるのか分からない状態が続きました。九月に入ってようやく十月初旬の週末に変更になるという話が出ましたが、そのときは果たして二日なのか九日なのか、誰も分からない状態でした。
なぜ九日からになったかというと、十二日がアメリカ大陸発見記念日の祝日で週の真ん中にあり、祝日が振り替えで十日の月曜日に移動します。そこで九日にすると月曜日が祝日なので、一時間の時差の調整をしやすいという配慮があったようです。それならそれで、なぜもっと前から公表しておかないのかと、非常に疑問に感じた次第です。
(堀本幸伸・モンテビデオ在住)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. モモ猫のぶらりぶらり [ ぶらぶら散歩中♪ ] 2005年10月20日 15:06
ぶらぶらしてて来ました(=゚ω゚)ノ
2. 冬が始まるよぉ。。。。 [ モントリオ??ルから、ボンジュ??ル <ま??くんの写真集と日記> ] 2005年10月31日 08:43
皆さんは、冬の訪れは何で感じますか?
僕はこの状況を見た時が一番です。
?
∈( ̄● ̄;)∋ サムイーー!!
水の流れていない噴水を見たとき。。。
水がある状態は、こちら
から
?
しかも、こんな状況になっ...
この記事へのコメント
1. Posted by ブログフリーク 2005年10月20日 15:19
「ブログフリーク」からのお知らせ
ブログランキングサイト「ブログフリーク」がオープン!!
只今【 iPod nano 】が当たるキャンペーンを実施中です。
皆様のご登録・ご参加をお待ち申し上げております。
目指せ、アクセスアップ!
ブログフリーク
http://blogfreak.jp/
お問い合わせはコチラから
http://blogfreak.jp/ask/
ブログランキングサイト「ブログフリーク」がオープン!!
只今【 iPod nano 】が当たるキャンペーンを実施中です。
皆様のご登録・ご参加をお待ち申し上げております。
目指せ、アクセスアップ!
ブログフリーク
http://blogfreak.jp/
お問い合わせはコチラから
http://blogfreak.jp/ask/
2. Posted by itochan 2005年10月21日 00:01
日本でも、何回も議論されているサマータイム導入論。
省エネと、調整の面倒さとかの突合せで導入されていません。
今年の「クールビズ」「ウォームビズ」の取り組みから行くと、
来年あたり有無を言わさず導入される予感がします。
省エネと、調整の面倒さとかの突合せで導入されていません。
今年の「クールビズ」「ウォームビズ」の取り組みから行くと、
来年あたり有無を言わさず導入される予感がします。
3. Posted by 山田花子 2006年07月25日 17:14
ウホーーー
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。