2005年10月29日

キムチ騒動に隠された商魂

韓国から

 ネット販売で韓国に流通している中国産キムチから寄生虫の生きた卵が検出され、韓国国民が「もう中国産は信じられない」と大いに憤っている。化学肥料の代わりに人糞(じんぷん)を使うため微生物が繁殖する可能性が高い、というのが寄生虫の原因だとする専門家の話がメディアを通じて紹介されている。食卓を脅かす「恐怖のキムチ」に反中感情が増幅しかねない中、韓国政府は「外交問題にはしない」と沈静化に躍起だ。

★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ


 ところで今回の騒動をめぐり、何人かの韓国人から同じような話を聞かされた。それは「国内のキムチ業者を守るために中国産キムチのイメージダウンを謀っているのではないか」というものだ。見た目も味も遜色(そんしょく)ない中国産は元祖・韓国キムチの半額。このままでは中国産に市場を席巻される、という危機感から、国内業者が結束して中国産キムチ追い出しに乗り出した、というわけだ。

 根拠とおぼしき点は幾つかある。第一に、寄生虫が繁殖しやすい夏場ではなくキムジャン(各家庭で冬場に食べるキムチを漬ける行事)の季節を目前に騒動が起きたこと。「寄生虫キムチ」が常習的ではないことをうかがわせる上、キムジャン直前というタイミングは韓国産のシェア挽回(ばんかい)のきっかけになる。

 第二に、ソウル首都圏にある韓国料理店の半数で中国産キムチが出されていたこと。中国産はそれだけ「おいしい」ことの裏返しであり、客観的に中国産キムチ全体に問題があるとは言い難い。

 仮にである。「中国キムチ追放」が本当なら、ずさんな衛生管理のまま韓国に輸出攻勢を掛ける中国人の商魂ではなく、国内業者を守るために外国産を排除しようとする韓国人の商魂こそ今回の騒動の背景だとみなければならない。

(U)

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ

sekai_no_1 at 09:34│Comments(13)TrackBack(3)韓国・北朝鮮 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ケンカは止めて 二人を止めて 争わないでキムチの為に  [ ろぐブログ ]   2005年11月02日 18:37
中国産キムチから寄生虫卵 更に韓国産キムチからも寄生虫卵
2. キムチ寄生虫卵検出問題  [ 牧歌組合??耳コピとエロジャケ?? ]   2005年11月08日 19:57
小林幸子 オリジナルニューベスト ― 越後情話  中国&韓国産キムチから寄生虫の卵が発見された問題。「牛角」のキムチが、韓国から輸入されるキムチの10%のシェアを占めているなど、身近な食品の危険性というのは本当に問題ですね(Yahooニュース )
3. やっぱ逆ギレですかw~キムチ寄生虫卵騒動~  [ 小隊長日記~日々是鍛練ナリ。 ]   2005年11月19日 18:01
傾注! 諸君、ようこそ。 livedoorニュースから。 寄生虫卵発表で工場畳んだヒョンさん、大統領に手紙送る 「寄生虫卵キムチ」騒ぎで店を畳んだ済州(チェジュ)市キムチ製造メーカーの代表が、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領宛てに無念さを訴える手紙を送った。 済州市....

この記事へのコメント

1. Posted by 蚊め!   2005年10月29日 09:55
仮説としては大変面白いが、中国の食品管理のずさんさは、貴紙やほかの信頼ある新聞でも繰り返し指摘されている。
 私が聞いた話だと、「中国では消毒代わりに農薬をぶっかける」とかいう話もある。共産主義思想の国民なら容易に想像できると思うが…。
 ここで私論を展開させてもらえば、中国から食品は輸入しないほうが賢明だと思うのだが…。いくら安くても、国際基準ですら全うし得ない(もちろん日本の輸入基準は国際レベルより高い)ものはリスクが高すぎる。
 そこで提案。中国のように安全基準がゆるい国は「食品衛生税」なる関税を掛けてみてはどうか?そのお金は税関業務や、広報、検査費用などに特化して使用すればいい。
2. Posted by 通りすがりのお婆ちゃん   2005年10月31日 09:26
はっきり言って笑止。
実は韓国産キムチも寄生虫混入は珍しい話ではありません。

事例
http://jomf.health.co.jp/report/kaigai/19/worm/b/b2/b2-2.htm
検索結果
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E6%9C%89%20%E9%89%A4+%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB+%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%81%00

正直、中国産も韓国産も北朝鮮産も信用なら無いので、買いません。
一番困るのが加工食品。
多分中国産野菜などを多用しているでしょうね。
加工食品だと材料の産地名表示の規定が無いのが困りモノです。
すべて国産品を材料にしています、って商品なら多少高くても買うんですけどね。
3. Posted by 管理人N   2005年10月31日 14:00
通りすがりのおばあちゃん さん
貴重なるコメントありがとうございます。
4. Posted by 蚊め!   2005年11月03日 10:58
 ホンフン流通、ブボン、ハナグリーン通商、チャンドゥル食品など9社だそうで。この辺は要注意ですな。(中国から輸入している会社らしい)ド○●ホーテなどで「あ、安い、こんな量でこの値段!」と狂喜する前に、よーく取り扱い会社を見てみましょうね。こわーい寄生虫もいるみたいなので。
 また、中国・山東省にあるキムチ工場を撮影した映像には、洗っていない白菜をさびた包丁で切る作業員が写っていた。また、白菜が入った水槽には、壊れた排水管パイプが一緒に入っていた。取材した記者によれば、中国のキムチ工場すべてが非衛生的ではなかったものの、一部にはこうした工場があったという。
ソース先…ブログ、神のいどころ 
元ソースFNN10/24(と明記してあった。FNNなんてこっちでは見れないし)
5. Posted by メール便   2005年11月03日 17:28
生きてる乳酸菌なら歓迎するところだが、寄生虫でなんか熱くなってきたみたいだね。
6. Posted by 蚊め!   2005年11月07日 11:57
 ライブドアが出したニュース(ソースは朝鮮日報)によれば、中国封じのために法整備もせず、「抜き打ち」で寄生虫卵検査したらしい。http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1475528/detail
 この記事の見解・および分析が正しいらしい。しっかし、寄生虫卵検査する法整備もしてなかったとは(大汗)日本ではこれから薬剤系企業の売り上げ急上昇したりして(主に虫下し系)…。それとも、キムチパワーで寄生虫の卵は死滅しているのかな?(爆)
7. Posted by princess   2005年11月08日 00:19
はじめまして!先日ソウル市内の定食屋さんで見つけました。おもしろい看板!
『韓国の方へは韓国産キムチを!中国の方へは中国製キムチを!』→ハングル。
初めは何かのサービスかと思い『へぇ〜変わってるな。日本人にもやっぱ韓国製食わしてくれるのかな(にやにや)』なーんて浅はかにも思っていたのですが、なーんの。アンチ中国キムチKOREANがあんなにいるなんてその後すぐに思い知らされました。
勿論韓国産キムチから寄生虫が発掘?される前の出来事です・・・。
8. Posted by 管理人N   2005年11月08日 01:46
princess さん、こんばんは。現地情報からコメントをありがとうございます。日本でもあるスーパーのキムチの売り場では「当店では報道されているキムチは扱っておりません」とか張り紙されているところもあります…。
9. Posted by るん   2005年11月11日 17:54
こんにちは。私も今回の騒動の前から、中国産の食品は安心ならないのでできうる限り避けています。中国茶の畑なんかもひどい不衛生だそうですね。
少しくらい高くても国産を買います。だから国内の農家の方々がんばって!!
10. Posted by キムチの気持ち   2005年12月18日 10:23
キムチ、食えんくなりました。・・・好物だったのに。
でも、健康第一ですもんね。腹ン中で寄生虫が成長して、エイリアンみたく飛び出してきたらヤだもんなー。あと寄生虫の中には、ホスト(寄生主)の脳に入り込み、操っちゃう奴もいるそうだから、怖げだなー。(° Д °)
ある意味、中国&韓国産キムチはバイオテロですよね。
それにしてもサーズにしろ、鳥インフルエンザにしろ、中国ってナチュラルバイオテロの発信源ですね。往来でしゃがみこんで野糞しちゃうそうだし、衛生観念が無いんでしょうね。
11. Posted by 管理人N   2005年12月19日 13:47
キムチの気持ちさん、コメントありがとうございます。このキムチに寄生虫問題、ようやく沈静化してきたのでしょうか?
何につけても、中国は、人騒がせな国なのでしょうか。
12. Posted by 蚊め!   2006年05月22日 20:00
 12億も人がいるので、たとえ、100人や200人死んだところで屁とも思わないのでは?
 そういや、命や職業のプライドを尊重しない共産主義だっけ…。いまあそこ。
13. Posted by Monica   2006年05月31日 06:01
Good design!

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

電子ブック
シベリア鉄道見聞録 ウラジオストクからモスクワまで、「ロシア号」6泊7日同乗ルポ! ほか電子ブック多数!
メルマガ

このブログは、メルマガ「ワールド・ニューズ・メール」と連携しています!


QRコード
QRコード
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ