2006年04月25日
同性愛者向けガイドブック
英国から
先日、ロンドン市内ピカデリーサーカス近くにある総合観光案内所「英国観光客センター」に立ち寄ったが、多くの無料のガイドブックやパンフレットと並んで「ロンドン、公式ゲイ&レスビアンガイド」というタイトルの冊子が堂々と置かれていて、少々驚いた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
先日、ロンドン市内ピカデリーサーカス近くにある総合観光案内所「英国観光客センター」に立ち寄ったが、多くの無料のガイドブックやパンフレットと並んで「ロンドン、公式ゲイ&レスビアンガイド」というタイトルの冊子が堂々と置かれていて、少々驚いた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
「こんな観光ガイドブックは今までなかったのに!」と思い、ちょっと気になって中身をめくってみた。その内容のほとんどはイベント、観光名所、レストラン、ホテル、ショッピング、劇場などに関する情報で、通常の公式ガイドブックと同様だ。
しかし、同性愛者の観光客を念頭に、同性愛カップルの写真やピンク色の配色などが多用されているし、同性愛者が行くバーやパブ、クラブを詳しく紹介してもいる。
同冊子の巻頭では、リビングストン・ロンドン市長が「ロンドンはヨーロッパでは最大の、非常に多数のゲイ、レスビアンの人々のホームだ」「ロンドンは毎年プライド・パレードとコミュニティー集会(同性愛者のお祭り)の主催を誇りにしており、その他のレスビアンとゲイのイベントの主催者でもある」などと、あいさつし、公に同性愛者の観光客を歓迎している。
英国では昨年末に同性愛結婚が合法化されて、同性愛者の市民権拡大が確実に進んでいるが、観光客が最も多く利用する中心的場所に特別なガイドブックまで陳列して同性愛者の便宜を図るのは、ちょっと異常ではなかろうか。普通の観光ガイドブックで十分に用が足りるはずなのに、これではまるで同性愛者たちをロンドンに勧誘しているようなものだ。
(G)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
しかし、同性愛者の観光客を念頭に、同性愛カップルの写真やピンク色の配色などが多用されているし、同性愛者が行くバーやパブ、クラブを詳しく紹介してもいる。
同冊子の巻頭では、リビングストン・ロンドン市長が「ロンドンはヨーロッパでは最大の、非常に多数のゲイ、レスビアンの人々のホームだ」「ロンドンは毎年プライド・パレードとコミュニティー集会(同性愛者のお祭り)の主催を誇りにしており、その他のレスビアンとゲイのイベントの主催者でもある」などと、あいさつし、公に同性愛者の観光客を歓迎している。
英国では昨年末に同性愛結婚が合法化されて、同性愛者の市民権拡大が確実に進んでいるが、観光客が最も多く利用する中心的場所に特別なガイドブックまで陳列して同性愛者の便宜を図るのは、ちょっと異常ではなかろうか。普通の観光ガイドブックで十分に用が足りるはずなのに、これではまるで同性愛者たちをロンドンに勧誘しているようなものだ。
(G)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 蚊め! 2006年04月25日 11:42
経済的に儲かるから勧誘しているんでしょうが、以前は世界をまたにかけて、キリスト教(厳密には英国国教会と思われる)の教えと、科学を布教した大英帝国の総本山もついに、昆虫以下にまで落ちたか…。英国も先が見えたな…。
誰が作ったか(多分ロンドン市観光局でしょうが)知らないけれど。
なお、同性愛は昆虫でもやってないそうだ。
誰が作ったか(多分ロンドン市観光局でしょうが)知らないけれど。
なお、同性愛は昆虫でもやってないそうだ。
2. Posted by 旅おく社長 2006年04月25日 16:25
突然の書き込み失礼します。
只今、旅行の企画大募集中です。
採用が決定するとその旅行に無料でいけます。
どしどしご応募ください。
詳しくはこちらへ
http://ameblo.jp/borderless/
只今、旅行の企画大募集中です。
採用が決定するとその旅行に無料でいけます。
どしどしご応募ください。
詳しくはこちらへ
http://ameblo.jp/borderless/
3. Posted by Monde1 2006年04月26日 10:35
皆さん、同性愛者に厳しいのですね。 私は、自分に関係が及ばなければ、どうでも良いのですが。 私のすぐ近くに、男性の同性愛者が居ます。 妻の友人に女性の同性愛者がいます。 妻の友人のお宅には、何回か夕食に誘われました。 何も、不潔な印象はないですよ。 彼女らは、同性愛者を求めているというよりは、生涯の伴侶(パートナー)を求めていると感じました。
4. Posted by Monde2 2006年04月26日 10:35
以前住んでいた所にも男性の同性愛者がすぐ近くに住んでいて、「クリスマスツリーを飾ったから見てくれ」といわれました。 一人だったら行かなかったけど、妻と一緒だったから変な誘いではないだろうと、見に行きました。 ツリーを飾ってはしゃぐ男性を見ていると、この人は女性なのではないだろうかと錯覚をおこし、次には、女性としての感性を持ちながら、男性の体を持って生まれてきたことを可愛そうに思いました。
結論として、こう思います。 「それで皆が幸せで、自分に関係が及ばないのなら、どうぞお好きに。」 暴力的な人たちに比べれば、隣人として大歓迎です。 ちなみに、虫と比べるのは失礼だと思います。
結論として、こう思います。 「それで皆が幸せで、自分に関係が及ばないのなら、どうぞお好きに。」 暴力的な人たちに比べれば、隣人として大歓迎です。 ちなみに、虫と比べるのは失礼だと思います。
5. Posted by 蚊め! 2006年04月27日 00:17
某思想団体得意の「ためにする」議論は、無意味なので、この反論で終わりにします。
言い方を変えましょう。レズビアン、ホモセクシャル行為は、人間だけがなしうることができる行為です。
at氏から引用
「それで皆が幸せで、自分に関係が及ばないのなら、どうぞお好きに。」 暴力的な人たちに比べれば、隣人として大歓迎です。確かに比較すればですが…。これ以上の反論はこのブログの意図から外れると思うので、ここで打ち切ります。
ただ、虫と比べたのは、次の理由です。虫でもそんなことはやっていない。そういうことができるのは、人間だけだったということを言いたいのです。
彼ら(彼女ら?)は種族繁栄が最大の目的であり、喜びであるから当然なことだけれど。
言い方を変えましょう。レズビアン、ホモセクシャル行為は、人間だけがなしうることができる行為です。
at氏から引用
「それで皆が幸せで、自分に関係が及ばないのなら、どうぞお好きに。」 暴力的な人たちに比べれば、隣人として大歓迎です。確かに比較すればですが…。これ以上の反論はこのブログの意図から外れると思うので、ここで打ち切ります。
ただ、虫と比べたのは、次の理由です。虫でもそんなことはやっていない。そういうことができるのは、人間だけだったということを言いたいのです。
彼ら(彼女ら?)は種族繁栄が最大の目的であり、喜びであるから当然なことだけれど。
6. Posted by Monde 2006年04月27日 07:38
>>ただ、虫と比べたのは、次の理由です。虫でもそんなことはやっていな
>>い。そういうことができるのは、人間だけだったということを言いたいの
>>です。
どういう意図で書いたかより、読んだ人がどのように受け留めたかの方が大切ですよ。 殆どの同性愛者の方は、「蚊め!」さんの発言を読んで、憤慨したと思います。
それから、虫は下等な動物だから、性を超えた感情は持てないとも解釈できると思います。 特に、同性愛者をかばうわけではありませんが。
>>い。そういうことができるのは、人間だけだったということを言いたいの
>>です。
どういう意図で書いたかより、読んだ人がどのように受け留めたかの方が大切ですよ。 殆どの同性愛者の方は、「蚊め!」さんの発言を読んで、憤慨したと思います。
それから、虫は下等な動物だから、性を超えた感情は持てないとも解釈できると思います。 特に、同性愛者をかばうわけではありませんが。
7. Posted by sinnen 2006年04月28日 22:07
ぼくは蚊め!さんの最初の書き込みに賛成だな。同性愛は嫌いだし不自然。
>>殆どの同性愛者の方は、「蚊め!」さんの発言を読んで、憤慨したと思います。
でも世の多くの人が同性愛に拒絶反応を持ってるよ。(一頃に比べたら減ったかもしれないけど。)これも動かせない事実だよね。日本で同性婚が認められてないのも、同性愛に拒絶感を持っている人が多いから。ぼくは全世界の同性愛者が憤慨したって、同性愛は嫌い、不自然だって言いたいな。
>>殆どの同性愛者の方は、「蚊め!」さんの発言を読んで、憤慨したと思います。
でも世の多くの人が同性愛に拒絶反応を持ってるよ。(一頃に比べたら減ったかもしれないけど。)これも動かせない事実だよね。日本で同性婚が認められてないのも、同性愛に拒絶感を持っている人が多いから。ぼくは全世界の同性愛者が憤慨したって、同性愛は嫌い、不自然だって言いたいな。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。