2007年05月21日

裏切りのインターネット

ロシアから

 ロシアの田舎はまだまだだが、モスクワではインターネットが一般化している。しかし、「ネットは結局ツールにすぎない」と思わせる出来事がよく起こる。何の話か?

★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ


 「労働者=神様」だったソ連は、一九九一年に崩壊。強制的に資本主義の時代が到来した。しかし、資本主義成立の最重要条件は形ではない。「労働は救済のための宗教活動である」とする資本主義の「精神」である。これに付随して、「勤勉」「正直」「時は金なり」「節制」などの徳目が出てくる。形から入ったロシアに、資本主義の精神はない。いくらネットが発達しても、情報を入力する人が「勤勉」「正直」でなければどうなるか。

 ローマ君は最近、同僚のアーニャさんと初デートした。「スパイダーマン3」に誘い、OKをもらった後、ネットで上演時間を調べる。職場から最寄りの映画館では八時十分からとある。「仕事は六時までだから、食事する時間がある」と判断した。

 アーニャさんと、日本レストランで食事をし、七時五十五分に映画館に着いた。チケットを買おうと上映時間を見ると、何と八時十分ではなく、「七時十分から」とあるではないか。

 ローマ君は、「サイトには八時十分と書いてあった」と説明し、アーニャさんもうなずいた。しかし、初デートで「この人天然ボケね」と思われたようで悔しい。

 ローマ君はその後、ネットで上映時間を調べ、映画館に電話し、時間が合っているか調べた。その結果、「ホームページに書かれている上映時間はかなりの確率でデタラメ」ということが判明。

 彼は、「次のデートからは、必ず電話して確認するよ。でも、電話で言われた時間が正確とはかぎらないけどね」と嘆いている。

(Y)

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ

sekai_no_1 at 09:47│Comments(4)TrackBack(0)ロシア 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by そよ風君   2007年05月21日 10:01
デートの時は些細なことでも、証明したくなりますね。
2. Posted by かもめ   2007年05月21日 14:23
エジプトにいますが、エジプトもそれに近いことがあります。間違いを指摘しても、謝りもしないし、訂正もしないままです。何のために給料を貰っているのかなあ、と思いました。
これまでのロシアに関する記事を読んでいて、エジプトとロシア、結構似てるな、と思うことが多々あります。この共通点は、なにゆえでしょう?
3. Posted by karu   2007年05月29日 01:41
次から必ず電話して確認。いい習慣です。でも、泣けるのは、続く「でも、電話で言われた時間が正確とはかぎらないけどね」というオチですね。
4. Posted by yakutatazu   2007年08月24日 19:12
正確を尊ぶ民族と不正確を尊ぶ民族の溝はますます広がる。

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

電子ブック
シベリア鉄道見聞録 ウラジオストクからモスクワまで、「ロシア号」6泊7日同乗ルポ! ほか電子ブック多数!
メルマガ

このブログは、メルマガ「ワールド・ニューズ・メール」と連携しています!


QRコード
QRコード
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ