2007年08月21日
気楽なキャスター
例えば、民放最大手NTV。毎日夕方七時と十時四十五分から、「セヴォドニャ」というニュース番組を放送している。キャスターは男性一人と女性一人。しかし、男性Aと女性Aは一週間働くと、次の一週間は男性Bと女性Bが担当するローテーション。つまり、ロシアのニュースキャスターは、一年に半年休んでいるのだ。
夏はさらにすごい。普段は男女のキャスターがいるのに、夏は一人になる。そして、ニュースの最初に「(男性あるいは女性キャスターの)○○は現在夏休みです」と告げる。
「セヴォドニャ」には「経済ニュース」のコーナーがある。株・為替・企業動向など、社会人には最も関心のある部分。ところが、担当者が夏休みに入り、「経済ニュース」のコーナー自体がなくなってしまった。(秋には何もなかったごとく復活するのだが…)
もっとすごいケースもある。テレビツェントルは土曜日夕方九時から、「ポストスクリプトン」という政治経済分析番組を放送している。司会のアレクセイ・プシコフは、モスクワ国際関係大学を卒業した超エリート。ロシアの政治家や財界人も楽しみにしている、信用度の高い番組である。
ところが、プシコフが夏休みに入ってしまい、七月半ばから八月末まで番組そのものがなくなってしまった。九月の一週目から再開される予定。
こんなナマケモノのロシアだが、平均月収はここ十年で六倍増えた。まともな職に就いているロシア人は、少し働き、たくさん休み、給料がドンドン増えていく。まさに労働者の天国なのである。
(Y)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
夏はさらにすごい。普段は男女のキャスターがいるのに、夏は一人になる。そして、ニュースの最初に「(男性あるいは女性キャスターの)○○は現在夏休みです」と告げる。
「セヴォドニャ」には「経済ニュース」のコーナーがある。株・為替・企業動向など、社会人には最も関心のある部分。ところが、担当者が夏休みに入り、「経済ニュース」のコーナー自体がなくなってしまった。(秋には何もなかったごとく復活するのだが…)
もっとすごいケースもある。テレビツェントルは土曜日夕方九時から、「ポストスクリプトン」という政治経済分析番組を放送している。司会のアレクセイ・プシコフは、モスクワ国際関係大学を卒業した超エリート。ロシアの政治家や財界人も楽しみにしている、信用度の高い番組である。
ところが、プシコフが夏休みに入ってしまい、七月半ばから八月末まで番組そのものがなくなってしまった。九月の一週目から再開される予定。
こんなナマケモノのロシアだが、平均月収はここ十年で六倍増えた。まともな職に就いているロシア人は、少し働き、たくさん休み、給料がドンドン増えていく。まさに労働者の天国なのである。
(Y)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by yakutatazu 2007年08月21日 18:27
ソ連は崩壊したが、ロシアは持つのだろうか。ロシアは地球の天国か?
2. Posted by karu 2007年09月01日 13:54
プーチン大統領は、こういった状況にどういう意見を持っているのか??
TV局だから、なまじっか真面目に働いて政府批判は困る、まっ、いまのまんまでいっか〜?
ニュースキャスターはレポートどおりなんでしょうが、TV局の裏方さんたちはどうなんでしょうね。やっぱり適当な仕事振りかもしれないけど、給料が上がる、とは思えない…。時々思うが、日本以外の少なからぬ国が、自分を如何によく見せるか、のスタンドプレーに傾いている気がするのだけど、誰か、それは、誤解だ、と言ってくださーい。
TV局だから、なまじっか真面目に働いて政府批判は困る、まっ、いまのまんまでいっか〜?
ニュースキャスターはレポートどおりなんでしょうが、TV局の裏方さんたちはどうなんでしょうね。やっぱり適当な仕事振りかもしれないけど、給料が上がる、とは思えない…。時々思うが、日本以外の少なからぬ国が、自分を如何によく見せるか、のスタンドプレーに傾いている気がするのだけど、誰か、それは、誤解だ、と言ってくださーい。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。