2007年11月24日
ソウルが日本化?
韓国から
最近、ソウル市内を歩いていると「日本の都会とどこか似ているなあ」と感じる瞬間がある。近代的であか抜けたビルやきれいに掃除が行き届いた街並みが増えてきた影響もあろうが、思うに「似ている」と感じるのは、ここかしこに増えたチェーン店のせいではなかろうか。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
最近、ソウル市内を歩いていると「日本の都会とどこか似ているなあ」と感じる瞬間がある。近代的であか抜けたビルやきれいに掃除が行き届いた街並みが増えてきた影響もあろうが、思うに「似ている」と感じるのは、ここかしこに増えたチェーン店のせいではなかろうか。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
まずその代表格がコンビニ。セブン○○、ファミリー○○など日本でもおなじみの商号があれば、GS25など韓国の財閥資本が入っているものもある。日本と同様、二十四時間営業、制服を着た従業員がレジのあるボックスに立ち、品ぞろえも飲食品を中心に日本のとよく似ている。
次に、米国で開業し、今や世界展開するスター○○をはじめとするコーヒー専門店。エスプレッソ、カフェモカ、キャラメルマキアート、カプチーノ……とメニュー豊富で、値段も結構高い。しゃれた家具とインテリアを施した店内は、もちろん禁煙だ。
そして「百円ショップ」ならぬ「千ウォン・ショップ」。生活必需品や文具、玩具などを陳列し、日本から輸入してきたものも少なくない。「ええっ、これ本当に千ウォン?」と思わせるようなものもあり、店内見物を楽しむ人も多い。
このほか昔からあったハンバーガーなどのファストフード店やドーナツ専門店を加えれば、実はソウルはチェーン店だらけということに気付かされる。
一昔前ならこうしたチェーン店は、その他多数のごちゃごちゃした飲食店やスーパーに押され気味だったが、今ではすっかり街の顔に。どこかソウルが日本化していく感じもし、韓国に愛着を抱く者としては韓国らしい店にも頑張ってもらいたいと思う次第だ。
(U)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
次に、米国で開業し、今や世界展開するスター○○をはじめとするコーヒー専門店。エスプレッソ、カフェモカ、キャラメルマキアート、カプチーノ……とメニュー豊富で、値段も結構高い。しゃれた家具とインテリアを施した店内は、もちろん禁煙だ。
そして「百円ショップ」ならぬ「千ウォン・ショップ」。生活必需品や文具、玩具などを陳列し、日本から輸入してきたものも少なくない。「ええっ、これ本当に千ウォン?」と思わせるようなものもあり、店内見物を楽しむ人も多い。
このほか昔からあったハンバーガーなどのファストフード店やドーナツ専門店を加えれば、実はソウルはチェーン店だらけということに気付かされる。
一昔前ならこうしたチェーン店は、その他多数のごちゃごちゃした飲食店やスーパーに押され気味だったが、今ではすっかり街の顔に。どこかソウルが日本化していく感じもし、韓国に愛着を抱く者としては韓国らしい店にも頑張ってもらいたいと思う次第だ。
(U)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 通りすがり 2007年11月24日 20:56
100円ショップのダイソーって
韓国企業ですよ
韓国企業ですよ
2. Posted by 2007年11月25日 20:11
(・∀・)ニヤニヤ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。