2008年05月13日
ダーチャ離れ
ロシアから
娯楽があまりなかったソ連時代、ロシア人の楽しみはダーチャだった。ダーチャは「郊外の別荘」と訳されるが、軽井沢の豪華な別荘をイメージしてはならない。ロシアにも最近は、豪邸ダーチャもある。しかし、一般人のダーチャは違う。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
娯楽があまりなかったソ連時代、ロシア人の楽しみはダーチャだった。ダーチャは「郊外の別荘」と訳されるが、軽井沢の豪華な別荘をイメージしてはならない。ロシアにも最近は、豪邸ダーチャもある。しかし、一般人のダーチャは違う。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
トイレは外にあり水洗でない。シャワーも外にある。固定電話はない。お湯も出ない。つまり、インフラがまったく整備されていないのだ。
それでも、四十代以上のロシア人は、ダーチャが大好きだ。そこで何をするのか。小さな農園でキュウリ、トマト、ピーマン、キャベツなどを育てる。森で木の実やキノコを集める。自然に癒やされながら、無農薬食品を自分で作ってしまうのだ。
ところが、ソ連崩壊後に成人した三十代半ば未満の層は、ダーチャ嫌いが多い。理由はさまざまだ。
キリル君(25)「渋滞がいつもひどい。(モスクワ郊外のダーチャまで)四十分くらいの距離なのに、五時間かかる。バカらしいよ」
ナターシャさん(30)「スーパーで野菜を買った方が安いわ。自分で農業するなんて、手間暇考えると、非効率的よね」
レーナさん(33)「毎日朝から晩まで働いて疲れているのに、土日にダーチャまで行くパワーはないわ」
アリョーシャ君(18)「ダーチャではネットもゲームもできない。ディスコもない。ひたすら退屈なんだ」
退職後、年に半年はダーチャで暮らし、農業に励むニコライさん(75)は「ロシア人は豊かになってきたが、何か大切なことを失いつつある」と嘆く。
秋になると、ニコライさんの農園には、野菜が山ほどできる。自宅で食べ、冬用の漬物にしてもまだ90%以上余る。彼はそれを知人・友人に無料で配り、喜ばれている。
(Y)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
それでも、四十代以上のロシア人は、ダーチャが大好きだ。そこで何をするのか。小さな農園でキュウリ、トマト、ピーマン、キャベツなどを育てる。森で木の実やキノコを集める。自然に癒やされながら、無農薬食品を自分で作ってしまうのだ。
ところが、ソ連崩壊後に成人した三十代半ば未満の層は、ダーチャ嫌いが多い。理由はさまざまだ。
キリル君(25)「渋滞がいつもひどい。(モスクワ郊外のダーチャまで)四十分くらいの距離なのに、五時間かかる。バカらしいよ」
ナターシャさん(30)「スーパーで野菜を買った方が安いわ。自分で農業するなんて、手間暇考えると、非効率的よね」
レーナさん(33)「毎日朝から晩まで働いて疲れているのに、土日にダーチャまで行くパワーはないわ」
アリョーシャ君(18)「ダーチャではネットもゲームもできない。ディスコもない。ひたすら退屈なんだ」
退職後、年に半年はダーチャで暮らし、農業に励むニコライさん(75)は「ロシア人は豊かになってきたが、何か大切なことを失いつつある」と嘆く。
秋になると、ニコライさんの農園には、野菜が山ほどできる。自宅で食べ、冬用の漬物にしてもまだ90%以上余る。彼はそれを知人・友人に無料で配り、喜ばれている。
(Y)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by karu 2008年05月13日 22:37
十年もすればまた田舎への回帰が始まるかもしれませんね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。