2009年02月28日

寒中水泳

ロシアから

 モスクワは大都市だが、東京とは異なりあちこちに広大な森がある。森の中にはリスもいるし、時には野生のシカも見掛ける。

★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ


 家の近くの森は今、一面雪で真っ白。池も凍り付き、子供たちがソリで遊んでいる。何とも「ロシア」らしい風景だ。しかし、毎年「やめてくれ!」と叫びたくなる光景もある。

 氷点下二〇度の中「寒中水泳」している人々がたくさんいるのだ。なぜロシア人はこんなことをするのだろうか?

 「寒中水泳は健康にいい」と信じられているからである。実際泳いでいる人に聞くと、「血行が良くなる」、「風邪を引かなくなる」、「病気をしなくなる」など、「寒中水泳絶賛」の言葉が飛び出してくる。

 しかし、こんな例もある。ニーナおばあさんの夫は、若いころから欠かさず池で水泳をしていた。しかし、彼は五十五歳で亡くなった。水泳をしていなかったニーナさんは、八十歳でなお健康体である。隣人のスベータさんは、寒中水泳信者でありながら「冷え性」で悩んでいることを知っている。
 
 さらに決定的だと思うのは、池の水質である。森にリスがいる環境とはいえ、大都会モスクワの池はきれいなのか。

 なぜこんなに熱心に「効能」を否定するかと言うと、ロシア人が「寒中水泳やらんか」と誘うからだ。氷点下二〇度で泳いで長生きするより、少し寿命が短くなっても暖かく暮らしたい。それほどモスクワの冬は寒いのだ。

(Y)

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ



sekai_no_1 at 10:18│Comments(0)TrackBack(0)ロシア 

トラックバックURL

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

電子ブック
シベリア鉄道見聞録 ウラジオストクからモスクワまで、「ロシア号」6泊7日同乗ルポ! ほか電子ブック多数!
メルマガ

このブログは、メルマガ「ワールド・ニューズ・メール」と連携しています!


QRコード
QRコード
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ