2012年04月16日
地デジ移行めぐる悩み
英国から
ロンドンでも地上アナログ放送からデジタル放送への移行が4日に始まった。18日にはすべてのアナログ放送が打ち切られることになっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
ロンドンでも地上アナログ放送からデジタル放送への移行が4日に始まった。18日にはすべてのアナログ放送が打ち切られることになっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
さて、わが家のブラウン管テレビをどうするかで悩んでしまった。パナソニック製で画像も良く、何の問題もないのだが。
テレビ視聴をやめるか、デジタル対応のチューナーを装着して今のテレビで見続けるか、流行の薄型テレビに買い替えるかの選択肢がある。わが家ではニュース以外にあまり見ないし、見逃したテレビ番組もインターネット接続で視聴しているので、テレビ利用時間は年々少なくなっている。それに、公共放送BBCへの年間契約料も負担だ。
しかし、完全にテレビ視聴をやめることは仕事上できないし、この夏のオリンピックの実況中継もある。また、無用になったテレビをゴミに出すのも環境問題上良くない。
それなら、チューナーを付けて見続けようかといったんは決めた。ところが、チューナーと接続ケーブルの購入コストを調べてみると、30ポンド(1ポンド=約130円)以上する。切り替え作業を自分でするのも少し厄介だ。
他方、薄型テレビの値段はどんどん安くなっている。日本や韓国の一流ブランドは別にして、中国や東欧、それに地元英国のメーカーのものであれば、100ポンドも出せば手に入る。高画質、それにパソコンやゲーム機器との接続など多機能性のことを考えて、最終的に買い替えることにした。
古いテレビは結局ゴミになるしかない運命だ。使い捨ての消費文化に加担し、粗大ゴミを増やすことに申し訳ない思いだ。
(G)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
テレビ視聴をやめるか、デジタル対応のチューナーを装着して今のテレビで見続けるか、流行の薄型テレビに買い替えるかの選択肢がある。わが家ではニュース以外にあまり見ないし、見逃したテレビ番組もインターネット接続で視聴しているので、テレビ利用時間は年々少なくなっている。それに、公共放送BBCへの年間契約料も負担だ。
しかし、完全にテレビ視聴をやめることは仕事上できないし、この夏のオリンピックの実況中継もある。また、無用になったテレビをゴミに出すのも環境問題上良くない。
それなら、チューナーを付けて見続けようかといったんは決めた。ところが、チューナーと接続ケーブルの購入コストを調べてみると、30ポンド(1ポンド=約130円)以上する。切り替え作業を自分でするのも少し厄介だ。
他方、薄型テレビの値段はどんどん安くなっている。日本や韓国の一流ブランドは別にして、中国や東欧、それに地元英国のメーカーのものであれば、100ポンドも出せば手に入る。高画質、それにパソコンやゲーム機器との接続など多機能性のことを考えて、最終的に買い替えることにした。
古いテレビは結局ゴミになるしかない運命だ。使い捨ての消費文化に加担し、粗大ゴミを増やすことに申し訳ない思いだ。
(G)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。