2012年04月26日
成長の可能性秘めた日本人
ブラジルから
先日、日系移民の1世で牧場主として成功している方の話を聞く機会があった。移民当初の苦労話に始まり、ビジネスに関するビジョンや人生の夢、家族のことなど話は何時間あっても尽きないほどだった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
先日、日系移民の1世で牧場主として成功している方の話を聞く機会があった。移民当初の苦労話に始まり、ビジネスに関するビジョンや人生の夢、家族のことなど話は何時間あっても尽きないほどだった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
その中でも、最も印象に強く残ったのが「ブラジルの自然を守り、持続的な成長実現に貢献したい」との言葉だった。
実際に牧場を見せてもらうと、土地改良のための努力や生産性を上げるための様々な試みを行っているだけでなく、蓄積したノウハウを惜しみなく同業者に伝えていると言う。
ここブラジルで、同業者に自らのノウハウや技術を教えるなど聞いたこともない話だ。しかし「自然を保護するためには、少ない土地を有効に使いながら、土地を豊かに変えていくのが一つの手段だ」「利益は、ビジョンを持ちながら誰よりも先を進むことで自然と生まれる」と説明する。
近年のブラジルでは「持続的成長」という言葉が頻繁に使われるようになった。元々アマゾンの自然保護から始まった言葉だが、今は自然保護の持続と経済成長をどのように両立させるかという命題への問いかけだ。
生産効率を上げ、かつ土地を肥沃にさせることで、ブラジルの持続的成長に貢献する。「人生の残りをその実現に懸けたい」という情熱が伝わってきた。
最近、ブラジルの各分野で活躍する日系人の話を聞く機会が多いが、多くの方が「ブラジルや地域社会への貢献」ということを口にする。
日本では、2050年には日本が先進国から脱落する、などと日本の将来を危ぶむニュースが出ている。しかし、ブラジルで実際に目にする日系人の活躍やその哲学、生きざまからは、日本人が世界で貢献し、さらに成長する可能性が伝わってくる。
(S)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
実際に牧場を見せてもらうと、土地改良のための努力や生産性を上げるための様々な試みを行っているだけでなく、蓄積したノウハウを惜しみなく同業者に伝えていると言う。
ここブラジルで、同業者に自らのノウハウや技術を教えるなど聞いたこともない話だ。しかし「自然を保護するためには、少ない土地を有効に使いながら、土地を豊かに変えていくのが一つの手段だ」「利益は、ビジョンを持ちながら誰よりも先を進むことで自然と生まれる」と説明する。
近年のブラジルでは「持続的成長」という言葉が頻繁に使われるようになった。元々アマゾンの自然保護から始まった言葉だが、今は自然保護の持続と経済成長をどのように両立させるかという命題への問いかけだ。
生産効率を上げ、かつ土地を肥沃にさせることで、ブラジルの持続的成長に貢献する。「人生の残りをその実現に懸けたい」という情熱が伝わってきた。
最近、ブラジルの各分野で活躍する日系人の話を聞く機会が多いが、多くの方が「ブラジルや地域社会への貢献」ということを口にする。
日本では、2050年には日本が先進国から脱落する、などと日本の将来を危ぶむニュースが出ている。しかし、ブラジルで実際に目にする日系人の活躍やその哲学、生きざまからは、日本人が世界で貢献し、さらに成長する可能性が伝わってくる。
(S)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。