2013年07月18日
参院選の投票を終えて
米国から
先週、ワシントンの在米日本大使館で参院選の投票を済ませてきた。在外選挙制度のおかげで海外に住んでいても国政選挙で一票を投じられるのはありがたい限り。2007年から比例代表だけでなく選挙区での投票も可能になっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
先週、ワシントンの在米日本大使館で参院選の投票を済ませてきた。在外選挙制度のおかげで海外に住んでいても国政選挙で一票を投じられるのはありがたい限り。2007年から比例代表だけでなく選挙区での投票も可能になっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
日本大使館は中心街から少し離れた不便な場所にあり、投票所に行くにはそれなりの時間と労力を要する。
それでもせっかくの権利を放棄したくないのと、離れた故郷への恩返しの意味を込めて、投票には欠かさず行っている。
さて、選挙とは直接関係ない話だが、投票所では日本人職員の丁寧で礼儀正しい対応に感銘を受けた。日本ではそれが当たり前なのだろうが、米国では丁寧な応対を受けることがめったにないので、余計にそう感じた。
この日は時々小雨が降る曇り空だったため、天候を気遣ってくれる職員がいたほか、投票が終わると、その場にいた全員が頭を下げ、「お疲れ様でした」と声を掛けてくれた。そこまでしなくていいのにとも思うが、素直にすがすがしい気分になった。
米国にはさまざまな人種が住んでいるが、日本人の礼儀正しさは別格だと改めて実感する。
投票を終えて大使館のゲートを出ると、目に入ってきたのは、スマートフォンに夢中になる米国人警備員の姿。
一応、無愛想に「良い一日を」と声を掛けてくれたが、こちらに視線を向けることはなかった。
人が通る時くらいスマートフォンの操作を止めることができないものなのか。せっかくのすがすがしい気分がさめてしまった。
(J)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
それでもせっかくの権利を放棄したくないのと、離れた故郷への恩返しの意味を込めて、投票には欠かさず行っている。
さて、選挙とは直接関係ない話だが、投票所では日本人職員の丁寧で礼儀正しい対応に感銘を受けた。日本ではそれが当たり前なのだろうが、米国では丁寧な応対を受けることがめったにないので、余計にそう感じた。
この日は時々小雨が降る曇り空だったため、天候を気遣ってくれる職員がいたほか、投票が終わると、その場にいた全員が頭を下げ、「お疲れ様でした」と声を掛けてくれた。そこまでしなくていいのにとも思うが、素直にすがすがしい気分になった。
米国にはさまざまな人種が住んでいるが、日本人の礼儀正しさは別格だと改めて実感する。
投票を終えて大使館のゲートを出ると、目に入ってきたのは、スマートフォンに夢中になる米国人警備員の姿。
一応、無愛想に「良い一日を」と声を掛けてくれたが、こちらに視線を向けることはなかった。
人が通る時くらいスマートフォンの操作を止めることができないものなのか。せっかくのすがすがしい気分がさめてしまった。
(J)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。