2016年07月15日

ピオネール・キャンプ復活?

ロシアから

 ロシアの子供たちの夏休みは長い。だいたい70日程度だから、2カ月以上である。実にうらやましい。

★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ


 その子供たちの夏休みの舞台は、白樺の生い茂る深い森の中にある合宿施設だ。サマーキャンプと呼ばれるプログラムで、親元を離れ、さまざまなイベントに参加する。

 スポーツをしたり、池や湖で泳いだりボート漕ぎをしたり、映画、音楽、絵画などの芸術活動もある。夜になるとディスコ大会が行われる。

 これは、ソ連時代にあったピオネール(共産主義少年団)・キャンプが姿を変えたものだ。10歳から15歳の子供たちが対象で、軍隊のような規律の中で共産思想を学ぶ、夏の集団教育プログラムだった。

 ただ、規律は厳しいものの、さまざまなレクリエーションも行われ、夜になるとキャンプファイアでフォークダンスを踊った。ソ連の子供たちの夏休みに欠かせない一ページだった。

 このピオネール・キャンプから、軍隊並の規律と政治色を無くし、レクリエーションを充実させたのがサマーキャンプであるはずだった。しかし、最近はプーチン政権の「愛国教育」プログラムの影響で、ピオネール・キャンプを彷彿とさせる、少々偏った“愛国教育”が取り入れられたりしている。

 それでも子供たちにとっては、同世代の仲間と一緒に過ごす、無くてはならない夏の恒例行事。あまり余計なことをしては欲しくない、と思う親も少なくないのでは。

(N)

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ


sekai_no_1 at 14:52│Comments(0)TrackBack(0)ロシア 

トラックバックURL

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

電子ブック
シベリア鉄道見聞録 ウラジオストクからモスクワまで、「ロシア号」6泊7日同乗ルポ! ほか電子ブック多数!
メルマガ

このブログは、メルマガ「ワールド・ニューズ・メール」と連携しています!


QRコード
QRコード
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ