2019年08月15日

まさかの「SUSHI」にびっくり

ブラジルから

 「SUSHI(すし)」は、日本から遠く離れたブラジルでも市民権を獲得している。サンパウロなどの大都市では、それこそ市中どこに行っても見掛けるほどだ。

★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ

 クオリティーも、10年以上前であれば、「すしもどき」と言えるものが横行していたが、近年はそれなりの構えがある店であれば、たとえブラジル人が握っていたとしても許容できるレベルになっている。最近では、いろいろな食材を一緒に巻けるということで手巻きずしがブームに。また、サンパウロの日本人街(東洋人街)や市内各地にある「すき家」など、大都市では日本食に事欠かない状況だ。

 こうした事情もあり、ブラジルの日本食には安心していたのだが、先日、地方都市を訪問した際、その「油断」から痛い反撃を食らった。昼食時、市場の日本食店にパック入りの巻き物が並んでいたのだが、中身をよく確認せずに購入してしまったのだ。

 お腹(なか)が空いていたこともあって、勢いよく口に放り込んだ途端、酢飯の酸っぱさとは違う感覚が口の中に広がった。「まさか酢飯が腐っているのか」と驚いて吐き出すと、出てきたのはなんとイチゴ。しかもクリームチーズまで付いていた。ブラジルでは、巻き物やインスタントラーメンにクリームチーズを入れるのはよくあるが、さすがにイチゴには驚いた。

 「所変われば品変わる」という諺(ことわざ)もあるので、これも果物が豊富なブラジルならではの趣向だと思い直したのだが、口の中に広がる酢飯とイチゴのハーモニーに最後まで慣れることができなかったのはここだけの話だ。

(S)

★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ

sekai_no_1 at 13:17│Comments(0)アメリカ・中南米 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

電子ブック
シベリア鉄道見聞録 ウラジオストクからモスクワまで、「ロシア号」6泊7日同乗ルポ! ほか電子ブック多数!
メルマガ

このブログは、メルマガ「ワールド・ニューズ・メール」と連携しています!


QRコード
QRコード
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ