アジア
2021年02月26日
「赤と黄」の通過儀礼
タイから
タイ人の誇りの一つは、近隣国が西洋諸国の植民地となった時代にも独立を維持してきた歴史にある。それが可能になったのは、インドシナを植民地にしたフランスとインドを植民地にした英国に対し、中立の中間線が必要と説いたタイの交渉術の巧みさだけではなかった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
タイ人の誇りの一つは、近隣国が西洋諸国の植民地となった時代にも独立を維持してきた歴史にある。それが可能になったのは、インドシナを植民地にしたフランスとインドを植民地にした英国に対し、中立の中間線が必要と説いたタイの交渉術の巧みさだけではなかった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 13:16|Permalink│Comments(0)
2021年02月19日
英製インド産ワクチンは救世主
ネパールから
ネパールでは、2008年に王政が廃止されたが、昨年末から特に王政復古のデモが広がっており、このデモの直接的原因は「政府のコロナ対策の失敗」であると地元有力紙は分析している。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ネパールでは、2008年に王政が廃止されたが、昨年末から特に王政復古のデモが広がっており、このデモの直接的原因は「政府のコロナ対策の失敗」であると地元有力紙は分析している。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:19|Permalink│Comments(0)
2021年02月05日
寂しい旧正月行事の中止
フィリピンから
フィリピンのマニラ市には世界最古と言われる中華街が今も存在し、中華系フィリピン人も多く住んでいて異国情緒を感じる街並みは人気の観光スポットだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フィリピンのマニラ市には世界最古と言われる中華街が今も存在し、中華系フィリピン人も多く住んでいて異国情緒を感じる街並みは人気の観光スポットだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 09:43|Permalink│Comments(0)
2021年01月22日
真摯なコンビニ店員
ネパールから
日本に帰国した際、ある街の駅前のコンビニに行った時のことである。買い物客の列に並んでいるとレジから非常にハキハキとした声が聞こえてきた。それは、ネパール人の青年店員であったのだが、買い物客に丁寧な対応に努めており、好印象を持った。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
日本に帰国した際、ある街の駅前のコンビニに行った時のことである。買い物客の列に並んでいるとレジから非常にハキハキとした声が聞こえてきた。それは、ネパール人の青年店員であったのだが、買い物客に丁寧な対応に努めており、好印象を持った。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:44|Permalink│Comments(0)
2021年01月08日
季節感を取り戻した新年
フィリピンから
フィリピンの新年は、悪霊を追い払うため派手な花火や爆竹の爆音とともに迎える風習がある。しかし今年は、感染対策により多くの自治体が花火禁止を打ち出した。今回はさぞかし静かな異例の年越しになると思っていたが、実際のところは違った。大晦日(みそか)に午前0時が近づくと例年ほどではないが派手に花火を打ち上げる連中や、クラクションを鳴らしながら走り回るバイクなど、それなりに賑(にぎ)やかさが戻った感じだった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フィリピンの新年は、悪霊を追い払うため派手な花火や爆竹の爆音とともに迎える風習がある。しかし今年は、感染対策により多くの自治体が花火禁止を打ち出した。今回はさぞかし静かな異例の年越しになると思っていたが、実際のところは違った。大晦日(みそか)に午前0時が近づくと例年ほどではないが派手に花火を打ち上げる連中や、クラクションを鳴らしながら走り回るバイクなど、それなりに賑(にぎ)やかさが戻った感じだった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:26|Permalink│Comments(0)
2020年12月25日
観光鎖国でサバイバル
タイから
タイは新型コロナウイルス封印に成功したかに見えていた。だが最近、感染者急増の趨勢(すうせい)にある。年間4000万人近くが訪問し、7兆円ほどの観光収入をはじき出すタイの観光産業の苦しみは、まだまだ先が見えない状況だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
タイは新型コロナウイルス封印に成功したかに見えていた。だが最近、感染者急増の趨勢(すうせい)にある。年間4000万人近くが訪問し、7兆円ほどの観光収入をはじき出すタイの観光産業の苦しみは、まだまだ先が見えない状況だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:26|Permalink│Comments(0)
2020年12月18日
目的と手段の交差の終着点
ネパールから
先日、ネパール人の友人から連絡先を聞いたのか、沖縄在住のネパール人女性から連絡があった。その女性が言うには、留学ビザで日本に滞在していたが、留学ビザの延長ができなかったので、他のビザへの切り替えをしたいが、どのような方法があるかという。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
先日、ネパール人の友人から連絡先を聞いたのか、沖縄在住のネパール人女性から連絡があった。その女性が言うには、留学ビザで日本に滞在していたが、留学ビザの延長ができなかったので、他のビザへの切り替えをしたいが、どのような方法があるかという。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:39|Permalink│Comments(0)
2020年12月04日
コロナ禍でクリスマス縮小
フィリピンから
フィリピンといえば9月から始まる世界最長のクリスマスシーズンで有名だが、今年はコロナ禍によって前代未聞の静かなクリスマスとなっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フィリピンといえば9月から始まる世界最長のクリスマスシーズンで有名だが、今年はコロナ禍によって前代未聞の静かなクリスマスとなっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:26|Permalink│Comments(0)
2020年11月20日
自粛・忍耐のダサイン祭
ネパールから
最も有名なヒンズー教徒の祭典の一つ、ダサイン・フェスティバルが10月17〜26日にあった。毎年ヒンズー暦により日は変わるが、秋に10日間かけて世界中のヒンズー教徒がこの祭典を祝う。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
最も有名なヒンズー教徒の祭典の一つ、ダサイン・フェスティバルが10月17〜26日にあった。毎年ヒンズー暦により日は変わるが、秋に10日間かけて世界中のヒンズー教徒がこの祭典を祝う。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 10:35|Permalink│Comments(0)
2020年10月30日
赤アリの卵スープ
タイから
わが国では赤茶色で殺人アリの異名を持つ南米原産のヒアリが発見され騒動が起きたことがあるが、タイ東北部のイサーンでは、赤アリというと地元民の食指が動く。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
わが国では赤茶色で殺人アリの異名を持つ南米原産のヒアリが発見され騒動が起きたことがあるが、タイ東北部のイサーンでは、赤アリというと地元民の食指が動く。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:15|Permalink│Comments(0)
2020年09月25日
線路の行き着く先は中印
ネパールから
ネパールでは21日から国内線の運航が再開されたが、空港では体温測定や手指消毒の実施はもとより、行き先によっては書類への署名が必要である他、72時間以内に証明されたPCR検査の陰性結果の提示が義務付けられている。移動もまだまだ簡単でない状況だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ネパールでは21日から国内線の運航が再開されたが、空港では体温測定や手指消毒の実施はもとより、行き先によっては書類への署名が必要である他、72時間以内に証明されたPCR検査の陰性結果の提示が義務付けられている。移動もまだまだ簡単でない状況だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:09|Permalink│Comments(0)
2020年09月18日
危機に瀕するサービス業
フィリピンから
3月から数カ月にわたって新型コロナウイルス対策のロックダウンを続けてきたフィリピン。依然として数千人単位の感染者が毎日確認され収束とは程遠いが、医療危機を脱しつつあり、政府は規制緩和し経済活動の再開に舵(かじ)を切っている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
3月から数カ月にわたって新型コロナウイルス対策のロックダウンを続けてきたフィリピン。依然として数千人単位の感染者が毎日確認され収束とは程遠いが、医療危機を脱しつつあり、政府は規制緩和し経済活動の再開に舵(かじ)を切っている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 10:21|Permalink│Comments(0)
2020年09月04日
古刹伝統の薬草サウナ
ラオスから
ラオスでは伝統的に薬草サウナが盛んだ。今では大抵の町に、観光客用のサウナ&マッサージ店が出店するようになったが、昔はお寺の中に医療施設として置かれていた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ラオスでは伝統的に薬草サウナが盛んだ。今では大抵の町に、観光客用のサウナ&マッサージ店が出店するようになったが、昔はお寺の中に医療施設として置かれていた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 09:37|Permalink│Comments(0)
2020年08月28日
女性のお祭り「ティージ」
ネパールから
先日8月21日は、ネパールの暦で女性のお祭りである「ティージ」だった。ティージにおいては、未婚女性は、将来良い伴侶を得ることを、既婚女性は、夫や子供の健康や長寿を願い祈祷(きとう)するお祭りである。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
先日8月21日は、ネパールの暦で女性のお祭りである「ティージ」だった。ティージにおいては、未婚女性は、将来良い伴侶を得ることを、既婚女性は、夫や子供の健康や長寿を願い祈祷(きとう)するお祭りである。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:29|Permalink│Comments(0)
2020年08月21日
バイクの「シールド」論争
フィリピンから
ソーシャルディスタンスの維持が無理なバイクの二人乗り。フィリピン政府は二人乗りを認める条件として、ライダーと乗客の間にアクリル製の「シールド」を設置することを義務付けたが、安全性や効果に対し批判が集まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ソーシャルディスタンスの維持が無理なバイクの二人乗り。フィリピン政府は二人乗りを認める条件として、ライダーと乗客の間にアクリル製の「シールド」を設置することを義務付けたが、安全性や効果に対し批判が集まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:28|Permalink│Comments(0)
2020年08月11日
ビーチで楽しむ食のデリバリー
韓国から
新型コロナウイルスの感染防止に一定の成果を収め、世界的に見れば優等生と言える韓国でも「密」を避ける取り組みはまだ続いている。大雨の影響もあってこの時期、海水浴客が押し寄せる各地のビーチに例年のにぎわいはなく、ちょっと寂しい夏になっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
新型コロナウイルスの感染防止に一定の成果を収め、世界的に見れば優等生と言える韓国でも「密」を避ける取り組みはまだ続いている。大雨の影響もあってこの時期、海水浴客が押し寄せる各地のビーチに例年のにぎわいはなく、ちょっと寂しい夏になっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:40|Permalink│Comments(0)
2020年08月08日
コーヒーショップ全盛時代
タイから
バンコクのコーヒーショップは日本とさほど変わらなくなった。とりわけここ数年の成長ぶりは、特筆すべきものがある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
バンコクのコーヒーショップは日本とさほど変わらなくなった。とりわけここ数年の成長ぶりは、特筆すべきものがある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:24|Permalink│Comments(0)
2020年05月29日
狭まる行動範囲
フィリピンから
世界最長と言われるロックダウン(都市封鎖)が続くフィリピンのマニラ首都圏。規制が緩和され開業する店舗が増えるなど少しは日常を取り戻したが、収束の兆しはまだ見えていない。労働者以外、依然として不要不急の外出は禁止されている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
世界最長と言われるロックダウン(都市封鎖)が続くフィリピンのマニラ首都圏。規制が緩和され開業する店舗が増えるなど少しは日常を取り戻したが、収束の兆しはまだ見えていない。労働者以外、依然として不要不急の外出は禁止されている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:38|Permalink│Comments(0)
2020年05月28日
「ステイホーム」の楽しみ
ブラジルから
「ステイホーム」や「リモートオフィス」など、新型コロナウイルスの感染拡大と共に、これまでとは全く違った生活スタイルが生まれつつある。かくいう記者の家庭も、子供たちの学校が休校やオンライン授業に切り替わったことから、家族全員が家にいることが多くなった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
「ステイホーム」や「リモートオフィス」など、新型コロナウイルスの感染拡大と共に、これまでとは全く違った生活スタイルが生まれつつある。かくいう記者の家庭も、子供たちの学校が休校やオンライン授業に切り替わったことから、家族全員が家にいることが多くなった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:04|Permalink│Comments(0)
2020年05月22日
飲んべえも「コロナ禁酒」
タイから
タイでは、日ごとの新型コロナウイルス感染者数が一桁台に落ち着いてきて規制緩和され、ゴルフ場が再開し、レストランなどで飲食も可能となった。ただし、レストランや酒場での飲酒は不可とされ、持ち帰り分のみの販売が可能となった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
タイでは、日ごとの新型コロナウイルス感染者数が一桁台に落ち着いてきて規制緩和され、ゴルフ場が再開し、レストランなどで飲食も可能となった。ただし、レストランや酒場での飲酒は不可とされ、持ち帰り分のみの販売が可能となった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 10:38|Permalink│Comments(0)
2020年05月01日
道路にタタある光景を
ネパールから
「インドのように外出禁止令違反をした者は警察に連行されて棒で尻を叩(たた)かれたりする場合もあるので、おとなしく家にいる」
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
「インドのように外出禁止令違反をした者は警察に連行されて棒で尻を叩(たた)かれたりする場合もあるので、おとなしく家にいる」
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:37|Permalink│Comments(0)
2020年04月24日
違反者にアイデア凝らした罰
フィリピンから
フィリピンでは、新型コロナウイルス対策に伴うロックダウン開始から、1カ月以上が経過した。政府や自治体が頭を痛めているのは、ロックダウンの主目的である外出禁止の徹底が期間が長くなるにつれて難しくなり、各地で違反者が相次いでいることだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フィリピンでは、新型コロナウイルス対策に伴うロックダウン開始から、1カ月以上が経過した。政府や自治体が頭を痛めているのは、ロックダウンの主目的である外出禁止の徹底が期間が長くなるにつれて難しくなり、各地で違反者が相次いでいることだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 11:14|Permalink│Comments(0)
2020年04月17日
頭上注意の果物農園
タイから
タイの4月は、日本でいえば8月に相当する真夏の盛りだ。この季節は果物が豊富に出回り、フルーツ天国と化す。果物の王様ドリアンや、気品のある酸味と甘味で絶大な人気のある女王マンゴスチンもどっさり市場に出回る。匂いこそきついが濃厚な甘みのあるドリアンは、初めは抵抗があるものの、そのうち病みつきになる。うまいものは大抵、臭いものだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
タイの4月は、日本でいえば8月に相当する真夏の盛りだ。この季節は果物が豊富に出回り、フルーツ天国と化す。果物の王様ドリアンや、気品のある酸味と甘味で絶大な人気のある女王マンゴスチンもどっさり市場に出回る。匂いこそきついが濃厚な甘みのあるドリアンは、初めは抵抗があるものの、そのうち病みつきになる。うまいものは大抵、臭いものだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 11:34|Permalink│Comments(0)
2020年04月03日
2020年03月20日
淡水魚のなれ寿司
タイから
寿司(すし)の原型とされるなれ寿司。実はタイにも、このなれ寿司が存在する。
タイの東北にあるチェンライなどでは、なれ寿司は庶民の味だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
寿司(すし)の原型とされるなれ寿司。実はタイにも、このなれ寿司が存在する。
タイの東北にあるチェンライなどでは、なれ寿司は庶民の味だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:40|Permalink│Comments(0)
2020年03月19日
もはや「他人事」ではなくなった
米国から
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する中、学校や公共施設の一時閉鎖、イベントの中止や延期が相次ぐなど、米国での生活も一変した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化する中、学校や公共施設の一時閉鎖、イベントの中止や延期が相次ぐなど、米国での生活も一変した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 18:03|Permalink│Comments(0)
2020年03月06日
犯人記者会見に同情の声
フィリピンから
このほどマニラ首都圏のショッピングモールで、元警備員の男が人質をとって籠城する事件があった。容疑者の元警備員は労働環境や汚職の実態を訴えるために犯行に及んだことから、同情の声も集まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
このほどマニラ首都圏のショッピングモールで、元警備員の男が人質をとって籠城する事件があった。容疑者の元警備員は労働環境や汚職の実態を訴えるために犯行に及んだことから、同情の声も集まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 12:57|Permalink│Comments(0)
2020年02月21日
2020年02月07日
象とはいえ増ならず
タイから
象はタイのシンボルとして人々に愛されている。バンコクの骨董(こっとう)屋をのぞくと、象画だけでなく木彫りの象や焼き物の象も目立つ。これらのいずれもが、芸術の域にまで達した完成度が高いものも少なくない。絵にしても彫刻にしても、国によって得意とする動物の対象が異なる。インドだと猿、中央アジア諸国なら馬だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
象はタイのシンボルとして人々に愛されている。バンコクの骨董(こっとう)屋をのぞくと、象画だけでなく木彫りの象や焼き物の象も目立つ。これらのいずれもが、芸術の域にまで達した完成度が高いものも少なくない。絵にしても彫刻にしても、国によって得意とする動物の対象が異なる。インドだと猿、中央アジア諸国なら馬だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:42|Permalink│Comments(0)
2020年01月24日
独特な喫茶文化
ベトナムから
ベトナムの輸出品で目覚ましく伸びてきたのがコーヒーだ。とりわけロブスタ種は人気が高い。今やブラジルを抑えて、ベトナムは世界一のコーヒー輸出国だ。町を歩いても、街の辻々で喫茶店が道に椅子を出している。日本的にいうと軒を構えているとなるのだろうが、こちらではフランスのカフェのように道にはみ出す格好で椅子が並ぶ。
<続きを読む>が挿入される前に、以下を入れてください。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
この椅子がおかしい。
まず椅子に背もたれがついていないので、ゆったり背を伸ばすことができない。というのも、椅子は銭湯にあるようなちゃちなプラスチック製の椅子だからだ。これにちょこんと腰を掛け、高さ40センチ、幅50センチ程度の小さなテーブルにガラスコップに入ったコーヒーをすする。ちょっと見ると、ままごと遊びをしているような光景だ。
ここで人気のコーヒーは、ブラックか練乳入りコーヒーだ。いずれにしてもグイッとコップを一気に空ける飲み方は誰もしない。濃い目のアイスコーヒーであれば、氷が融けきる最後までちびちび飲む。
将棋をしたりタバコをふかしたりしながら友人らとのおしゃべりを楽しみ、小一時間はゆったり過ごす。日本の喫茶店だと本を読んだりする人もいるが、ここではだれもそんな人はいない。
仕事帰りに男どもが、一杯のコーヒーを知人とよもやま話にふけりながら路傍の喫茶店で過ごす。ベトナムには、こうした独特の喫茶文化が根付いている。
(T)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
ベトナムの輸出品で目覚ましく伸びてきたのがコーヒーだ。とりわけロブスタ種は人気が高い。今やブラジルを抑えて、ベトナムは世界一のコーヒー輸出国だ。町を歩いても、街の辻々で喫茶店が道に椅子を出している。日本的にいうと軒を構えているとなるのだろうが、こちらではフランスのカフェのように道にはみ出す格好で椅子が並ぶ。
<続きを読む>が挿入される前に、以下を入れてください。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
この椅子がおかしい。
まず椅子に背もたれがついていないので、ゆったり背を伸ばすことができない。というのも、椅子は銭湯にあるようなちゃちなプラスチック製の椅子だからだ。これにちょこんと腰を掛け、高さ40センチ、幅50センチ程度の小さなテーブルにガラスコップに入ったコーヒーをすする。ちょっと見ると、ままごと遊びをしているような光景だ。
ここで人気のコーヒーは、ブラックか練乳入りコーヒーだ。いずれにしてもグイッとコップを一気に空ける飲み方は誰もしない。濃い目のアイスコーヒーであれば、氷が融けきる最後までちびちび飲む。
将棋をしたりタバコをふかしたりしながら友人らとのおしゃべりを楽しみ、小一時間はゆったり過ごす。日本の喫茶店だと本を読んだりする人もいるが、ここではだれもそんな人はいない。
仕事帰りに男どもが、一杯のコーヒーを知人とよもやま話にふけりながら路傍の喫茶店で過ごす。ベトナムには、こうした独特の喫茶文化が根付いている。
(T)
★ これは面白い、と思った方はクリックを!! ⇒ 人気blogランキングへ
sekai_no_1 at 13:13|Permalink│Comments(0)