ヨーロッパ
2019年02月13日
お得意様は中国人
スイスから
スイスといえば、チョコレート、チーズのほかに、オメガなどの高級時計が魅力ある輸出品だが、その最大の顧客は中国人という。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
スイスといえば、チョコレート、チーズのほかに、オメガなどの高級時計が魅力ある輸出品だが、その最大の顧客は中国人という。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:15|Permalink│Comments(0)
2019年02月09日
出生率の低下が続く
フィンランドから
統計局がこのほど発表した出産統計によると、昨年の出生数は一昨年より約3000人少ない4万7307人。これによって、出生数の減少が8年間続いたことになる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
統計局がこのほど発表した出産統計によると、昨年の出生数は一昨年より約3000人少ない4万7307人。これによって、出生数の減少が8年間続いたことになる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 10:53|Permalink│Comments(0)
2019年01月29日
ブレグジット特需
フランスから
前々から予想されていたとはいえ、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)が、合意なき離脱かもしくは離脱延期になりそうな状況の中、この数カ月、パリの不動産価格が急騰している。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
前々から予想されていたとはいえ、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)が、合意なき離脱かもしくは離脱延期になりそうな状況の中、この数カ月、パリの不動産価格が急騰している。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:20|Permalink│Comments(0)
2019年01月15日
カトリック教国でなくなる時
オーストリアから
アルプスの小国オーストリアはフランス、スペイン、ポルトガル、イタリアなどと共に欧州の代表的カトリック教国だ。そのオーストリアのカトリック教会の信者総数は昨年12月31日現在、約505万人で前年の511万人より約1・1%減少した。教会脱会者数は昨年5万8378人で前年比で8・7%増加した。オーストリア教会司教会議が9日、公表した教会統計だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
アルプスの小国オーストリアはフランス、スペイン、ポルトガル、イタリアなどと共に欧州の代表的カトリック教国だ。そのオーストリアのカトリック教会の信者総数は昨年12月31日現在、約505万人で前年の511万人より約1・1%減少した。教会脱会者数は昨年5万8378人で前年比で8・7%増加した。オーストリア教会司教会議が9日、公表した教会統計だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:21|Permalink│Comments(0)
2019年01月11日
コーヒーブレイクの文化
フィンランドから
フィンランド人の1人当たりのコーヒー消費率は、世界トップレベルだ。1人当たり年間12キロのコーヒーを消費するといわれている。フィンランドでは、仕事の合間にある15分間ほどの休憩時間を「コーヒーブレイク」と呼んでおり、労働者の権利として認められている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フィンランド人の1人当たりのコーヒー消費率は、世界トップレベルだ。1人当たり年間12キロのコーヒーを消費するといわれている。フィンランドでは、仕事の合間にある15分間ほどの休憩時間を「コーヒーブレイク」と呼んでおり、労働者の権利として認められている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:18|Permalink│Comments(0)
2018年12月25日
黄色いベストと革命
フランスから
ガソリン税引き上げに端を発した黄色い安全ベストを身に着けたフランスの抗議運動は、6週目を迎えた。先週はなんと抗議デモのエスカレートで、取り締まる側の治安部隊を構成する警察官までも待遇改善の抗議デモを行った。残業代未払いや過重労働、低賃金に抗議してのものだった。装備品の老朽化も問題になっており、中には身に着けるプロテクターなどを自分で購入し、高額負担しているケースも明るみに出た。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ガソリン税引き上げに端を発した黄色い安全ベストを身に着けたフランスの抗議運動は、6週目を迎えた。先週はなんと抗議デモのエスカレートで、取り締まる側の治安部隊を構成する警察官までも待遇改善の抗議デモを行った。残業代未払いや過重労働、低賃金に抗議してのものだった。装備品の老朽化も問題になっており、中には身に着けるプロテクターなどを自分で購入し、高額負担しているケースも明るみに出た。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:49|Permalink│Comments(0)
2018年12月14日
クリスマスの月
フィンランドから
フィンランド語で12月はヨールクー(joulukuu)と言い、「クリスマスの月」という意味だ。ちなみにサンタクロースはヨールプッキ(joulupukki)と言う。このように12月はクリスマス一色となる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フィンランド語で12月はヨールクー(joulukuu)と言い、「クリスマスの月」という意味だ。ちなみにサンタクロースはヨールプッキ(joulupukki)と言う。このように12月はクリスマス一色となる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:13|Permalink│Comments(0)
2018年12月11日
バチカン大使館別館から白骨
イタリアから
イタリア・ローマのバチカン大使館別館の改装作業中、白骨化した人骨が発見された。バチカン側はイタリア警察に即通報。ローマ検察は人骨の年齢、性別、死亡時の確認のために法医学者を派遣した。バチカン・ニュースが10月30日報じたニュースだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
イタリア・ローマのバチカン大使館別館の改装作業中、白骨化した人骨が発見された。バチカン側はイタリア警察に即通報。ローマ検察は人骨の年齢、性別、死亡時の確認のために法医学者を派遣した。バチカン・ニュースが10月30日報じたニュースだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:28|Permalink│Comments(0)
2018年12月04日
フィルムカメラが新しい?
フランスから
スマートフォンで気軽に写真が撮れるようになり、特別な操作なしに高度な機能が使えたりすることから、フィルムカメラは完全に廃れた感もあった。ところが今、フランスではフィルムカメラが「新しい」とブームになっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
スマートフォンで気軽に写真が撮れるようになり、特別な操作なしに高度な機能が使えたりすることから、フィルムカメラは完全に廃れた感もあった。ところが今、フランスではフィルムカメラが「新しい」とブームになっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 15:24|Permalink│Comments(0)
2018年11月09日
タイヤ交換の時期到来
フィンランドから
ヘルシンキ首都圏でも先日雪が降った。いよいよ冬の到来だ。
本格的な冬が来る前にタイヤをウインタータイヤに交換しないといけない。フィンランドでは法律でウインタータイヤでないと冬は車の運転ができない。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ヘルシンキ首都圏でも先日雪が降った。いよいよ冬の到来だ。
本格的な冬が来る前にタイヤをウインタータイヤに交換しないといけない。フィンランドでは法律でウインタータイヤでないと冬は車の運転ができない。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 11:52|Permalink│Comments(0)
2018年10月02日
老朽化した橋に不安広がる
フランスから
イタリア・ジェノバのモランディ高架橋が8月14日に崩落し、39人が犠牲となった事故以来、フランスも対岸の火事ではないと不安が広がっている。というのも、築100年近い大小の橋が多数点在し、その老朽化が指摘されているからだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
イタリア・ジェノバのモランディ高架橋が8月14日に崩落し、39人が犠牲となった事故以来、フランスも対岸の火事ではないと不安が広がっている。というのも、築100年近い大小の橋が多数点在し、その老朽化が指摘されているからだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:40|Permalink│Comments(0)
2018年09月04日
ケーキもワインも体に害?
フランスから
健康ブームのフランスでは今、糖分を減らす努力をしない食品会社に対して増税を課す議論がされている。同時に世界的に評価の高いケーキ屋にプレッシャーがかけられている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
健康ブームのフランスでは今、糖分を減らす努力をしない食品会社に対して増税を課す議論がされている。同時に世界的に評価の高いケーキ屋にプレッシャーがかけられている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:10|Permalink│Comments(0)
2018年08月31日
3国境越えて海水浴
クロアチアから
トルコのイスタンブールから国際列車に乗り、ブルガリアに向かった。
乗り合わせたトルコ青年の旅行目的を聞いた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
トルコのイスタンブールから国際列車に乗り、ブルガリアに向かった。
乗り合わせたトルコ青年の旅行目的を聞いた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:17|Permalink│Comments(0)
2018年08月24日
スコピエでの菜園談義
マケドニアから
マケドニアの首都スコピエに住むビジネスマンと雑談した折、趣味の一致で盛り上がった。どちらも菜園を楽しんでいる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
マケドニアの首都スコピエに住むビジネスマンと雑談した折、趣味の一致で盛り上がった。どちらも菜園を楽しんでいる。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 15:03|Permalink│Comments(0)
2018年08月10日
冷房がない国の暑い夏
フィンランドから
今年の夏は、世界的に例年に比べ暑いという。ここ北欧のフィンランドでも例年、暑い日があっても数日で終わるのだが、この夏は1カ月以上も暑さが続いているのだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
今年の夏は、世界的に例年に比べ暑いという。ここ北欧のフィンランドでも例年、暑い日があっても数日で終わるのだが、この夏は1カ月以上も暑さが続いているのだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:34|Permalink│Comments(0)
2018年08月07日
高騰するパリの高級住宅
フランスから
パリ中心部、凱旋門近くの250平方メートルの高級アパートが5年前の3倍の値段で米国人富豪に買われたと、仏国営TVフランス2が報じた。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)で世界の富裕層がロンドンからパリに熱い視線を振り向けており、パリは今、高級不動産バブルにある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
パリ中心部、凱旋門近くの250平方メートルの高級アパートが5年前の3倍の値段で米国人富豪に買われたと、仏国営TVフランス2が報じた。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)で世界の富裕層がロンドンからパリに熱い視線を振り向けており、パリは今、高級不動産バブルにある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:31|Permalink│Comments(0)
2018年07月13日
2018年07月10日
ワイナリーで資金洗浄
フランスから
フランス西部ボルドー地方で先月末、中国企業・海昌集団が買収したワイナリー10軒が、フランス財務警察に脱税容疑で摘発された。フランスのワイン関係者は怒り心頭といったところだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フランス西部ボルドー地方で先月末、中国企業・海昌集団が買収したワイナリー10軒が、フランス財務警察に脱税容疑で摘発された。フランスのワイン関係者は怒り心頭といったところだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:26|Permalink│Comments(0)
2018年05月29日
新賭博法めぐり国民投票
スイスから
カジノの先進国スイスで6月10日、「新賭博法」をめぐる国民投票が実施される。スイスからの情報では、賛成派と反対派が激しい争いを展開。焦点は、賭博依存症対策と治安・マネーロンダリング(資金洗浄)対策の2点だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
カジノの先進国スイスで6月10日、「新賭博法」をめぐる国民投票が実施される。スイスからの情報では、賛成派と反対派が激しい争いを展開。焦点は、賭博依存症対策と治安・マネーロンダリング(資金洗浄)対策の2点だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:33|Permalink│Comments(0)
2018年04月17日
前近代的な国鉄スト
フランスから
現在、フランスではフランス国鉄(SNCF)による大規模なストライキが数日ごとに断続的に行われ、通勤客だけでなく、観光客の足も奪い、物流も滞っている。理由は巨額の赤字を抱えるSNCFに対する政府の改革を阻止することにある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
現在、フランスではフランス国鉄(SNCF)による大規模なストライキが数日ごとに断続的に行われ、通勤客だけでなく、観光客の足も奪い、物流も滞っている。理由は巨額の赤字を抱えるSNCFに対する政府の改革を阻止することにある。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 13:50|Permalink│Comments(0)
2018年04月03日
ロブスターの人道的殺し方
スイスから
ロブスターを生きたまま熱湯に入れて料理してはならない。なぜならば、ロブスターは複雑な神経系を持ち、その痛みは想像を超えたものだからだ。今後は料理前に電気ショックで神経をマヒさせるか、包丁で命を絶たなければならない。スイス政府はこのような動物保護法改正を1月に可決し、3月1日施行した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
ロブスターを生きたまま熱湯に入れて料理してはならない。なぜならば、ロブスターは複雑な神経系を持ち、その痛みは想像を超えたものだからだ。今後は料理前に電気ショックで神経をマヒさせるか、包丁で命を絶たなければならない。スイス政府はこのような動物保護法改正を1月に可決し、3月1日施行した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:15|Permalink│Comments(0)
2018年03月06日
「記念」と「追悼」の日で一杯
オーストリアから
今年も既に3月を迎えたが、アルプスの小国オーストリアでは2018年は記念日が例年になく多い年だ。先ず先月22日、オーストリア国立図書館が創立650年を迎えた。バン・デア・ベレン大統領ら政治家、著名人、文人を迎えて記念行事が行われた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
今年も既に3月を迎えたが、アルプスの小国オーストリアでは2018年は記念日が例年になく多い年だ。先ず先月22日、オーストリア国立図書館が創立650年を迎えた。バン・デア・ベレン大統領ら政治家、著名人、文人を迎えて記念行事が行われた。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:37|Permalink│Comments(0)
2018年02月20日
徴兵制復活で移民教育?
フランスから
フランスのマクロン大統領が新たな兵役制度導入の検討に入ることを政権関係者に指示したこともあり、兵役復活の議論が高まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
フランスのマクロン大統領が新たな兵役制度導入の検討に入ることを政権関係者に指示したこともあり、兵役復活の議論が高まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 15:33|Permalink│Comments(0)
2018年02月06日
過去の世界に生きる人々
ドイツから
独週刊誌シュピーゲル電子版(1月28日)に「旧ドイツ帝国公民」運動の昨年の犯罪件数が掲載されている。昨年、同メンバーによる政治的動機に基づく身体傷害、扇動、放火、脅迫などの犯罪件数は771件だった(ドイツ連邦刑事局調べ)。そのうち、619件は実行犯だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
独週刊誌シュピーゲル電子版(1月28日)に「旧ドイツ帝国公民」運動の昨年の犯罪件数が掲載されている。昨年、同メンバーによる政治的動機に基づく身体傷害、扇動、放火、脅迫などの犯罪件数は771件だった(ドイツ連邦刑事局調べ)。そのうち、619件は実行犯だ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:24|Permalink│Comments(0)
2018年01月23日
駐車罰金無料化で町おこし
フランスから
今年1月からフランスは各コミューン(市町村に相当)が、自主的に違法駐車の罰金額を決められるようになった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
今年1月からフランスは各コミューン(市町村に相当)が、自主的に違法駐車の罰金額を決められるようになった。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ続きを読む
sekai_no_1 at 14:20|Permalink│Comments(0)
2018年01月09日
ヒトラーの「併合」から80年
オーストリアから
今年はヒトラー・ナチス政権のオーストリア併合80年。バン・デア・ベレン大統領は1日の新年の演説で「わが国はヒトラーの犠牲国であるとともに、加害国だったという事実を単に記憶するだけではなく、心の中でしっかりと留めておかなければならない」と述べ、「人種主義、反ユダヤ主義、そして破壊的な民族主義を再び甦(よみがえ)らせてはならない」と強調した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
今年はヒトラー・ナチス政権のオーストリア併合80年。バン・デア・ベレン大統領は1日の新年の演説で「わが国はヒトラーの犠牲国であるとともに、加害国だったという事実を単に記憶するだけではなく、心の中でしっかりと留めておかなければならない」と述べ、「人種主義、反ユダヤ主義、そして破壊的な民族主義を再び甦(よみがえ)らせてはならない」と強調した。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 14:11|Permalink│Comments(0)
2017年11月21日
機内食に不満の「和食通」
フランスから
友人のエミリオは最近、日本の航空会社を利用して日本に2週間の旅をした。5度目の日本で、すっかり和食を堪能して戻ってきた。ところが、行き帰りの機内食には少々不満だったそうだ。「日本の航空会社だから期待したのに、なんだか大したことのない和食が出されてがっかりした。エコノミークラスでも真剣に和食に取り組むべきだ」と手厳しい。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
友人のエミリオは最近、日本の航空会社を利用して日本に2週間の旅をした。5度目の日本で、すっかり和食を堪能して戻ってきた。ところが、行き帰りの機内食には少々不満だったそうだ。「日本の航空会社だから期待したのに、なんだか大したことのない和食が出されてがっかりした。エコノミークラスでも真剣に和食に取り組むべきだ」と手厳しい。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 13:32|Permalink│Comments(0)
2017年10月17日
セクハラ裁判勝利も退職
フランスから
米ハリウッドの大物映画プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン氏(65)が、約30年間にわたり、セクハラ行為を繰り返していたことが20人以上の大物女優の告発で明らかになり、世界に波紋が広がっている。フランスではセクハラ問題への関心が改めて高まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
米ハリウッドの大物映画プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン氏(65)が、約30年間にわたり、セクハラ行為を繰り返していたことが20人以上の大物女優の告発で明らかになり、世界に波紋が広がっている。フランスではセクハラ問題への関心が改めて高まっている。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 15:22|Permalink│Comments(0)
2017年09月26日
路上に「テロ防止ボラード」
オーストリアから
欧州の主要都市で「アンチ・テロ壁」やボラード(テロ対策用車止め)の設置がブームとなってきた。その直接のきっかけは、欧州各地で車両を利用したイスラム過激派テロ事件が頻繁に発生したことだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
欧州の主要都市で「アンチ・テロ壁」やボラード(テロ対策用車止め)の設置がブームとなってきた。その直接のきっかけは、欧州各地で車両を利用したイスラム過激派テロ事件が頻繁に発生したことだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 15:20|Permalink│Comments(0)
2017年09月12日
教育現場は変わるか?
フランスから
夏のバカンスが終わり、新学年の新学期を迎えたフランスの小学校では、発足したばかりのマクロン政権の教育改革が早くも導入されている。その一つが、これまで週4・5日授業を受けていたのが、4日に変更することができるようになったことだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
夏のバカンスが終わり、新学年の新学期を迎えたフランスの小学校では、発足したばかりのマクロン政権の教育改革が早くも導入されている。その一つが、これまで週4・5日授業を受けていたのが、4日に変更することができるようになったことだ。
★ 続きを読む前に、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む
sekai_no_1 at 13:40|Permalink│Comments(0)